2008年01月23日
荒行・・・
月初めに、好調な釣果を出していたので、「調子のいいウチに!!」と思い、日曜日にいわなの村へ行って来ましたw
先週は、私の住んでるところも最低気温はマイナス10℃を下回りっぱなし・・・・
まして、さらに山奥にあるいわなの村なら、ポンドが全面氷結してるかも・・・・
と、ネガティヴな考えが頭をよぎりながらも、車を走らせますwww
到着してみると、やはり想像していたとおり氷結してます・・・・ が、少し隙間がありますwww
釣り馬鹿なので、その隙間を見た時点で料金払ってポンドへGo!!
しかし、何日前から釣り人が来ていないのか、道は雪で無くなっていて、完全に雪坪状態www
ぜぇ~ぜぇ~息を切らしながら、ようやくポンドへ。
いざ、ポンドに立つと・・・・・

確かに、凍っていない場所もありますが、あまりにもポイントが限られすぎています。
他に凍っていない場所は、ちょうどポンドの対角線上の位置ですw
とりあえず、キャストして色々探ってみますが、無反応・・・・
再び、雪ツボをこいで氷のない場所へ。

最初の場所より広いですが、魚は1匹も見えません・・・・www
ここでも一応探りますが無反応・・・・
こうなったら、一番自分的に実績のある最初の場所へ戻り残り時間すべてをかけ勝負です!!w
しかし、日が差してるとは言え、気温はマイナス3℃で、強風・・・・
しかも、ポイントが限られていて、そこに魚が見えないとなると・・・・・・
荒行ですwww
結局、一投ごとにガイドがものすごく凍り付き、雪ツボの中をはいずり回り体力を消耗し、限られた魚の見えないポイントにルアーをキャストする行為・・・・・・
極寒の中での、キャス連のような荒行は、ボウズに終わりましたwwwwwww
先週は、私の住んでるところも最低気温はマイナス10℃を下回りっぱなし・・・・
まして、さらに山奥にあるいわなの村なら、ポンドが全面氷結してるかも・・・・
と、ネガティヴな考えが頭をよぎりながらも、車を走らせますwww
到着してみると、やはり想像していたとおり氷結してます・・・・ が、少し隙間がありますwww
釣り馬鹿なので、その隙間を見た時点で料金払ってポンドへGo!!
しかし、何日前から釣り人が来ていないのか、道は雪で無くなっていて、完全に雪坪状態www
ぜぇ~ぜぇ~息を切らしながら、ようやくポンドへ。
いざ、ポンドに立つと・・・・・

確かに、凍っていない場所もありますが、あまりにもポイントが限られすぎています。
他に凍っていない場所は、ちょうどポンドの対角線上の位置ですw
とりあえず、キャストして色々探ってみますが、無反応・・・・
再び、雪ツボをこいで氷のない場所へ。

最初の場所より広いですが、魚は1匹も見えません・・・・www
ここでも一応探りますが無反応・・・・
こうなったら、一番自分的に実績のある最初の場所へ戻り残り時間すべてをかけ勝負です!!w
しかし、日が差してるとは言え、気温はマイナス3℃で、強風・・・・
しかも、ポイントが限られていて、そこに魚が見えないとなると・・・・・・
荒行ですwww
結局、一投ごとにガイドがものすごく凍り付き、雪ツボの中をはいずり回り体力を消耗し、限られた魚の見えないポイントにルアーをキャストする行為・・・・・・
極寒の中での、キャス連のような荒行は、ボウズに終わりましたwwwwwww
2008年01月07日
新年早々w
1月3日、我慢できずに釣り初めと言うか、遊びに行ってきましたw
場所は、やはりホームでって事で、FG七滝へ。
ネ申と次男が出かけていない隙に、長男と三男を連れて2時から1時間だけ行ってきました。
長男にも鱒レンジャーを持たせ、釣り開始w
さすがに、新春営業で1日券3000円のためか、人は多め。
入れるポイントもかなり限られてました。
早速始めますが、やはりスレていて鱒君達もやる気がありませんw
フライの人だけボチボチ釣れる様な感じ・・・・
時間がないので、三男の面倒を見ながらですが、集中したいところでしたが、こんな日に限って長男がライントラブル連発しまくりです・・・・・
ほどいたり、結び直したり・・・・
いろいろやって、結局実釣時間は正味20分・・・・
結果は、1キャッチのみwww
ボウズじゃなくて良かったぁ~w
って感じで帰ってきましたwww
で、消化不良な感じがしたので、5日にリベンジに・・・・ 続きを読む
場所は、やはりホームでって事で、FG七滝へ。
ネ申と次男が出かけていない隙に、長男と三男を連れて2時から1時間だけ行ってきました。
長男にも鱒レンジャーを持たせ、釣り開始w
さすがに、新春営業で1日券3000円のためか、人は多め。
入れるポイントもかなり限られてました。
早速始めますが、やはりスレていて鱒君達もやる気がありませんw
フライの人だけボチボチ釣れる様な感じ・・・・
時間がないので、三男の面倒を見ながらですが、集中したいところでしたが、こんな日に限って長男がライントラブル連発しまくりです・・・・・

ほどいたり、結び直したり・・・・
いろいろやって、結局実釣時間は正味20分・・・・
結果は、1キャッチのみwww
ボウズじゃなくて良かったぁ~w
って感じで帰ってきましたwww
で、消化不良な感じがしたので、5日にリベンジに・・・・ 続きを読む
2007年12月31日
今年も
早いもので、今日で終わりですね。
29日、30日と、ネ申の実家の八戸へ帰省してました。
実は、この2日は家族旅行で仙台方面へ行き、そちらの管釣りで釣り納めでも・・・・・
と考えていたのですが、私の風邪の悪化、次男のおたふくとアクシデントが重なったので、急遽キャンセルし八戸へw
29日の夕方に到着し、実家に4人を降ろした後、漁港へw
ちょっと遊んでみましたwww
ノーフィッシュでしたがw
ここから、バカの本領を発揮しますwww
続きを読む
29日、30日と、ネ申の実家の八戸へ帰省してました。
実は、この2日は家族旅行で仙台方面へ行き、そちらの管釣りで釣り納めでも・・・・・
と考えていたのですが、私の風邪の悪化、次男のおたふくとアクシデントが重なったので、急遽キャンセルし八戸へw
29日の夕方に到着し、実家に4人を降ろした後、漁港へw
ちょっと遊んでみましたwww
ノーフィッシュでしたがw
ここから、バカの本領を発揮しますwww
続きを読む
Posted by ryo7431 at
11:10
│Comments(8)
2007年12月27日
連休はpart2(日曜日編)
23日の日曜日、red-koujiさんからせっかくお誘い頂いたのに、行くことが出来ず家でふてくされ状態・・・・w
こういう時ほど、釣りに理解のある嫁が欲しかったと後悔?してしまいますwww
午前中は家の中の片付けなどして、午後から子供達へのクリスマスプレゼントを買いに出かけるかと言う話になったので、これはチャンス!!と思いニヤリとしましたw
続きを読む
こういう時ほど、釣りに理解のある嫁が欲しかったと後悔?してしまいますwww
午前中は家の中の片付けなどして、午後から子供達へのクリスマスプレゼントを買いに出かけるかと言う話になったので、これはチャンス!!と思いニヤリとしましたw
続きを読む
2007年12月26日
連休中は(土曜日編)
おはようございます。
連休明け早々に39度の熱を上げてしまい、完全に死んでる状態で出勤していますw
なぜか、やたらとハイになったり・・・・www
さてさて22日の土曜日ですが、午前中出勤して破れた冬囲いのビニールシートをかぶせ直す作業をしてました。
その最中、あまりにも天気がいいため、急いで仕事を終わらせて午後から釣りに行こうとネ申を無理矢理説得。
14時から1時間だけ、ネ申にも鱒レンジャーを持たせホームのFG七滝へw
続きを読む
連休明け早々に39度の熱を上げてしまい、完全に死んでる状態で出勤していますw
なぜか、やたらとハイになったり・・・・www
さてさて22日の土曜日ですが、午前中出勤して破れた冬囲いのビニールシートをかぶせ直す作業をしてました。
その最中、あまりにも天気がいいため、急いで仕事を終わらせて午後から釣りに行こうとネ申を無理矢理説得。
14時から1時間だけ、ネ申にも鱒レンジャーを持たせホームのFG七滝へw
続きを読む
2007年12月18日
日曜日は
秋田の方の雪は大したことがなかったので、久しぶりにUKにでも行こうかと思い、家族総出で11時30分頃出発しました。
(この頃は、厳寒期で15時までになっていることは、頭にありませんでしたwww)
向かう途中、鹿角市の大湯で結構な吹雪・・・・・
出発時間が遅すぎたかなぁ?
まぁ、2時に着いたとして、4時まで2時間出来ればいいやと思いつつ車を走らせてました。
発荷峠まで来ると晴れていて、すんなり行けそうな気がしたのですが、休屋からトンネル抜けて宇樽部に出た時には雪・雪・雪でした・・・・
十和田市の道の駅「奥入瀬ロマンパーク」の近くまで道路にも雪がたくさんのような感じで、遅い車に引っかかりながら進み、結局ネ申と三男を降ろす十和田のイオンには、1時50分頃到着・・・・
そこからUKまで、せめて2時半前には着きたいと思っていても、車はモコ・・・・
無理は出来ないので、普通にw
2時20分頃到着しましたが、管理棟に向かう時に「そういえば、もう3時までになってるはず!!」と思い出し、気分は
とりあえず、久しぶりなので管理人さんにご挨拶をと思ったら、「3時半までの人がいるからいいですよ!!」と
続きを読む
(この頃は、厳寒期で15時までになっていることは、頭にありませんでしたwww)
向かう途中、鹿角市の大湯で結構な吹雪・・・・・
出発時間が遅すぎたかなぁ?
まぁ、2時に着いたとして、4時まで2時間出来ればいいやと思いつつ車を走らせてました。
発荷峠まで来ると晴れていて、すんなり行けそうな気がしたのですが、休屋からトンネル抜けて宇樽部に出た時には雪・雪・雪でした・・・・
十和田市の道の駅「奥入瀬ロマンパーク」の近くまで道路にも雪がたくさんのような感じで、遅い車に引っかかりながら進み、結局ネ申と三男を降ろす十和田のイオンには、1時50分頃到着・・・・
そこからUKまで、せめて2時半前には着きたいと思っていても、車はモコ・・・・
無理は出来ないので、普通にw
2時20分頃到着しましたが、管理棟に向かう時に「そういえば、もう3時までになってるはず!!」と思い出し、気分は

とりあえず、久しぶりなので管理人さんにご挨拶をと思ったら、「3時半までの人がいるからいいですよ!!」と

続きを読む
Posted by ryo7431 at
20:09
│Comments(6)
2007年12月17日
土曜日は
大館市で、プロ野球マスターズリーグの試合が大館樹海ドームでありました。
試合に先立ち、子供達の野球教室があると言うことで、長男を参加させに朝8時から大館市へ。
秋田県北、青森県の弘前市周辺から。約950名の子供達が参加していました!!
久しぶりに樹海ドームに入りましたが、前に同じ時期に自分の野球の試合で来た時より寒くないような・・・・
暖房が、やんわり効いてる感じですww
往年の名選手達が、各グループに分かれ指導する中で、肝心のうちの長男は、元西武ライオンズの大塚光二外野手の指導するグループでした。

キャッチボールや守備の指導を受けた後、バッティングです。
ティーバッティングでの指導でしたが、大塚選手から、「芯に当たらなくても、しっかり自分のスイングをするように!!しっかり振り抜くように!!」と実技と指導があり、その後に子供達です。
6年生や5年生の子達は、どうしても試合のように当てに行くようなスイングで、「もっとしっかり振れ~」とダメ出しされながら親切に指導を受けていました。
やはり、どんな状況でも自分のスイングができなければ、詰まった時などには簡単に打ち取られてしまいますしねw
で、いよいよ長男の番です。
いつも私も徹底的に、しっかり振ることを教えていますし、周りから「メジャーリーガー」と揶揄される程のフルスイングする私の試合を見ているため、小さい体でありながら目一杯振り抜きますww

まあ、当たりは良くありませんでしたが、大塚選手からも「体全部を使っていいスイングしてるね!! 後は、ご飯をいっぱい食べて、しっかりした体を作ること!!」と、お褒めの言葉と、励ましの言葉をいただききましたwww
これには、長男も嬉しかったようで、その後は指導の輪を離れ、一人黙々と素振りをしていましたw
それに、家に帰ってからもいつも以上にご飯をたくさん食べるようになりましたwww
野球教室終了後は、12時30分からマスターズリーグの試合があり、「札幌アンビシャスVS名古屋80ディサース」の一戦です。
昔、テレビで夢中になったプロ野球選手達が、目の前で試合しています!!
私も、子供のように目をキラキラさせてしまってましたwww
しかも、三塁側内野席で見ていたため、ブルペンで投球練習をする選手がすぐ目の前です!!

落合英二投手↑や
小野投手、ギャオス内藤投手、小島投手などなど。
権藤監督や、鈴木捕手、杉山捕手など、たくさん近くで見れましたw
しかし、現役ではないとは言え、皆さん体が大きい・・・・
圧巻ですw
通路で、すれ違ってもその大きさにびっくりですwww
私も、一応178cmの74kgありますが、かなり小さく見えます。
それでも、ケツのデカさならあまり負けません!!
なんたって、私もケツはm級ですからwwwww
でも、今の子供達って幸せですね。
こういう、プロで戦った人達から、野球を教わる機会が近場であるんですから。
ホントうらやましく思いますよ。
ホントこの日は、釣りに行けなくてもなんだかとっても楽しい1日でしたw
試合に先立ち、子供達の野球教室があると言うことで、長男を参加させに朝8時から大館市へ。
秋田県北、青森県の弘前市周辺から。約950名の子供達が参加していました!!
久しぶりに樹海ドームに入りましたが、前に同じ時期に自分の野球の試合で来た時より寒くないような・・・・
暖房が、やんわり効いてる感じですww
往年の名選手達が、各グループに分かれ指導する中で、肝心のうちの長男は、元西武ライオンズの大塚光二外野手の指導するグループでした。

キャッチボールや守備の指導を受けた後、バッティングです。
ティーバッティングでの指導でしたが、大塚選手から、「芯に当たらなくても、しっかり自分のスイングをするように!!しっかり振り抜くように!!」と実技と指導があり、その後に子供達です。
6年生や5年生の子達は、どうしても試合のように当てに行くようなスイングで、「もっとしっかり振れ~」とダメ出しされながら親切に指導を受けていました。
やはり、どんな状況でも自分のスイングができなければ、詰まった時などには簡単に打ち取られてしまいますしねw
で、いよいよ長男の番です。
いつも私も徹底的に、しっかり振ることを教えていますし、周りから「メジャーリーガー」と揶揄される程のフルスイングする私の試合を見ているため、小さい体でありながら目一杯振り抜きますww

まあ、当たりは良くありませんでしたが、大塚選手からも「体全部を使っていいスイングしてるね!! 後は、ご飯をいっぱい食べて、しっかりした体を作ること!!」と、お褒めの言葉と、励ましの言葉をいただききましたwww
これには、長男も嬉しかったようで、その後は指導の輪を離れ、一人黙々と素振りをしていましたw
それに、家に帰ってからもいつも以上にご飯をたくさん食べるようになりましたwww
野球教室終了後は、12時30分からマスターズリーグの試合があり、「札幌アンビシャスVS名古屋80ディサース」の一戦です。
昔、テレビで夢中になったプロ野球選手達が、目の前で試合しています!!
私も、子供のように目をキラキラさせてしまってましたwww
しかも、三塁側内野席で見ていたため、ブルペンで投球練習をする選手がすぐ目の前です!!

落合英二投手↑や
小野投手、ギャオス内藤投手、小島投手などなど。
権藤監督や、鈴木捕手、杉山捕手など、たくさん近くで見れましたw
しかし、現役ではないとは言え、皆さん体が大きい・・・・
圧巻ですw
通路で、すれ違ってもその大きさにびっくりですwww
私も、一応178cmの74kgありますが、かなり小さく見えます。
それでも、ケツのデカさならあまり負けません!!
なんたって、私もケツはm級ですからwwwww
でも、今の子供達って幸せですね。
こういう、プロで戦った人達から、野球を教わる機会が近場であるんですから。
ホントうらやましく思いますよ。
ホントこの日は、釣りに行けなくてもなんだかとっても楽しい1日でしたw
2007年12月11日
趣味の話
今日は、ネタもないので趣味の話をw
私は趣味で、熱帯魚を飼ってます。
本格的な大きな設備とかは、お金が無いので簡単なものでw
飼い始めたのは去年の4月からですが、結構癒しになっていいんですw

確かに、入門者向けの飼いやすい魚を飼っていると世話も楽だし、水槽も上手くバクテリアを繁殖させればコケ知らずで、手間も水のつぎ足しぐらいです。
結構魚種によっては、弱かったりするのですぐに死んだりしちゃいますが、それをいかに長く飼えるか研究したりするのも楽しいですよ。
基本はたしか、3cmぐらいの個体1匹に対して、水3㍑で考えなきゃないらしいですが、飼い方が上達してくると小さい水槽でも結構な数の個体を飼えるそうですw
私も、現在20㍑の水槽に、グッピー6匹、ネオンテトラ10匹、カージナルテトラ5匹、ブラックネオンテトラ6匹、グラミー1匹、コリドラス3匹、セルフィンプレコ1匹と32匹を飼ってますw
過密状態かな?と思いましたが、水草や隠れる場所、後は濾過装置のバクテリアの繁殖状態がバランス良く行ってるのか、病気が発生したりしないで何とか飼えてます。
ただ、一つ問題が・・・・
グッピーは、混泳を鑑賞して楽しもうとしていただけなのですが、稚魚も繁殖してきて・・・・
稚魚が他の魚に食べられたり(汗)
なので、稚魚は使ってなかった水槽を出してきて、そちらに避難ですw
濾過装置、ヒーター、照明・・・・・
電気代がかさむと、ネ申にイヤミばかり言われますが、癒しのために我慢ですwww
私は趣味で、熱帯魚を飼ってます。
本格的な大きな設備とかは、お金が無いので簡単なものでw
飼い始めたのは去年の4月からですが、結構癒しになっていいんですw

確かに、入門者向けの飼いやすい魚を飼っていると世話も楽だし、水槽も上手くバクテリアを繁殖させればコケ知らずで、手間も水のつぎ足しぐらいです。
結構魚種によっては、弱かったりするのですぐに死んだりしちゃいますが、それをいかに長く飼えるか研究したりするのも楽しいですよ。
基本はたしか、3cmぐらいの個体1匹に対して、水3㍑で考えなきゃないらしいですが、飼い方が上達してくると小さい水槽でも結構な数の個体を飼えるそうですw
私も、現在20㍑の水槽に、グッピー6匹、ネオンテトラ10匹、カージナルテトラ5匹、ブラックネオンテトラ6匹、グラミー1匹、コリドラス3匹、セルフィンプレコ1匹と32匹を飼ってますw
過密状態かな?と思いましたが、水草や隠れる場所、後は濾過装置のバクテリアの繁殖状態がバランス良く行ってるのか、病気が発生したりしないで何とか飼えてます。
ただ、一つ問題が・・・・
グッピーは、混泳を鑑賞して楽しもうとしていただけなのですが、稚魚も繁殖してきて・・・・
稚魚が他の魚に食べられたり(汗)
なので、稚魚は使ってなかった水槽を出してきて、そちらに避難ですw
濾過装置、ヒーター、照明・・・・・
電気代がかさむと、ネ申にイヤミばかり言われますが、癒しのために我慢ですwww
2007年12月10日
12/9 FG七滝
ネ申がいないので、予定どおりHGへ行ってきました!!
午前中、授業参観で頑張って発表していた長男も、久しぶりに釣りがしたいと言うので、三男だけ実家に預け・・・・・
これが、実家を抜け出る時は静かに出ないと、後追いで大変な事にw
しかし、何とか上手く預ける事に成功したので、長男を連れ1時から行ってきました。
午後になれば、いつもは大分人数が減るはずなんですが、12月のルアー・フライだけの営業になってしまうとなかなかそういう訳にはいきませんね。
エサポンドも開放してますし、皆さん結構粘りますw
到着した時点で、ルアー・フライポンドは8人程。
しかも、全然釣れていないようなので、かなり叩かれてる状況・・・・・
エサポンドも2人いて苦戦中でした。
とりあえず、長男が暖をとりやすいようにと、ルアー・フライポンドのイイポイントは埋まってるので、エサポンドからスタート。
スレ切ってる状況だと分かりきってるので、最初はノア1.4g草色からキャスト。
中央の大岩付近で大物を探ってみますが、ノー感じですww
続いて2投目、かけあがりに沿って引いてみようとキャスト。
リトリーブ中にラインに変化があったので、とりあえず巻き合わせ。
かかったのを確認してから、ロッドで追い合わせを入れ、ばらさないように慎重に寄せてきて、長男にネットインさせました。
上がったのは、40cmほどのニジちゃんw
やはり、みんなが釣れてない時間帯に釣れるのは、いい気持ちww
しかし、そこからが続きませんw
長男は釣りをやめて終了し、魚を捌いてる人の釣り上げた魚を見て「すごいすごい!!おっきい!!」と大騒ぎしてます。
ルアーを少しずつローテーションしながら、ボチボチ釣り上げてる私の後ろに来た常連のおじいちゃんが話しかけてきました。
おじいちゃん「いつも、何時に来てもそこそこ釣ってるなぁ。みんな釣れてない時間でも、何本かしっかり持っていくけど、ルアーは何を使ってる?」
私「そんな事無いです(汗)普通にスプーンで釣ってますよ。」
おじいちゃん「ちょっと見てもイイか?」
で、私のワレット見ながら・・・・・
「こんなに小さいスプーンで釣ってるの?」
「それに、針に返しがついてないなぁ。良く釣れるなぁ」
私「返しがついて無い分、刺さり方はいいんですよ!!魚もあまり傷つけなくてイイし!!」
と会話してました。
このおじいちゃんは、確かに5gぐらいの大きいスプーンと大きめのミノーしか使ってません。
しかし、ちゃんとルアーでしか勝負してないのは知ってましたから、何となく気分良く話をする事が出来ましたw
だけど、結構釣るんです!!
やっぱり、引いてくるテクニックが違うんだろうなぁ・・・・ とか思いながら、いつも見てましたがw
そうこうやりとりしてるウチに、じゃあ今度は明るめのスプーンをと思い、ノア1.8gの蛍光オレンジに変えキャスト。
ルアーが見える辺りまで引いてきたところで、ルアーだけがありえない動きをしています。
よく見ると、魚が少し持っていこうとしてるような感じです!!
少し、ロッドをあおってアクションを入れたら、ゴンッ!!と来ました。
離れてると、あまり大きくないかな?と感じましたが、結構引くし暴れるしで元気がいいなぁぐらいにしか思っていなかったんですが・・・・・
足元の方までやっと寄せてきたら、結構・・・ いや、かなりデカイ!!w
急いで長男を呼び寄せ、ネットを持たせて取り込めるように指示しますが、ネットに入りません・・・・・
とにかく、半分体を入れたら持ち上げろ!!と指示をして、なんとかネットイン!!
管理棟のすぐ下で釣っていたので、気づいたらさっきのおじいちゃんだけでなく、捌いていた2人と社長、管理棟の窓から社長夫人と、ギャラリーがたくさん・・・・(恥)
どうやら、エサポンドに放したタイガーの大物かと思ったようです。
しかも、この日朝からみんなエサポンドのそいつを狙い、午前中散々叩いていたようですけど、結局釣れずにいたみたいですw
で、長男がなんとかネットインさせたその大物は・・・・
60upのドナでした!!

(毎度の事ながら、サイズに見合った迫力ある画像が撮れませんwww)
家で、正確に計ったら61.5cmでしたw
タイガーではありませんでしたが、かなりの大物でしたのでギャラリーも喜んでくれて良かったですwww
スレてしまって、誰も釣れなくなった午後から来て、良く釣ったなぁとお褒めの言葉も頂き、なんか嬉しかったですw
と、結構寒かったんですが非常に楽しい釣りが出来ました!!
年内、まだまだチャンスがあるので、「今度こそタイガーを!!」と思っておりますwww
午前中、授業参観で頑張って発表していた長男も、久しぶりに釣りがしたいと言うので、三男だけ実家に預け・・・・・
これが、実家を抜け出る時は静かに出ないと、後追いで大変な事にw
しかし、何とか上手く預ける事に成功したので、長男を連れ1時から行ってきました。
午後になれば、いつもは大分人数が減るはずなんですが、12月のルアー・フライだけの営業になってしまうとなかなかそういう訳にはいきませんね。
エサポンドも開放してますし、皆さん結構粘りますw
到着した時点で、ルアー・フライポンドは8人程。
しかも、全然釣れていないようなので、かなり叩かれてる状況・・・・・
エサポンドも2人いて苦戦中でした。
とりあえず、長男が暖をとりやすいようにと、ルアー・フライポンドのイイポイントは埋まってるので、エサポンドからスタート。
スレ切ってる状況だと分かりきってるので、最初はノア1.4g草色からキャスト。
中央の大岩付近で大物を探ってみますが、ノー感じですww
続いて2投目、かけあがりに沿って引いてみようとキャスト。
リトリーブ中にラインに変化があったので、とりあえず巻き合わせ。
かかったのを確認してから、ロッドで追い合わせを入れ、ばらさないように慎重に寄せてきて、長男にネットインさせました。
上がったのは、40cmほどのニジちゃんw
やはり、みんなが釣れてない時間帯に釣れるのは、いい気持ちww
しかし、そこからが続きませんw
長男は釣りをやめて終了し、魚を捌いてる人の釣り上げた魚を見て「すごいすごい!!おっきい!!」と大騒ぎしてます。
ルアーを少しずつローテーションしながら、ボチボチ釣り上げてる私の後ろに来た常連のおじいちゃんが話しかけてきました。
おじいちゃん「いつも、何時に来てもそこそこ釣ってるなぁ。みんな釣れてない時間でも、何本かしっかり持っていくけど、ルアーは何を使ってる?」
私「そんな事無いです(汗)普通にスプーンで釣ってますよ。」
おじいちゃん「ちょっと見てもイイか?」
で、私のワレット見ながら・・・・・
「こんなに小さいスプーンで釣ってるの?」
「それに、針に返しがついてないなぁ。良く釣れるなぁ」
私「返しがついて無い分、刺さり方はいいんですよ!!魚もあまり傷つけなくてイイし!!」
と会話してました。
このおじいちゃんは、確かに5gぐらいの大きいスプーンと大きめのミノーしか使ってません。
しかし、ちゃんとルアーでしか勝負してないのは知ってましたから、何となく気分良く話をする事が出来ましたw
だけど、結構釣るんです!!
やっぱり、引いてくるテクニックが違うんだろうなぁ・・・・ とか思いながら、いつも見てましたがw
そうこうやりとりしてるウチに、じゃあ今度は明るめのスプーンをと思い、ノア1.8gの蛍光オレンジに変えキャスト。
ルアーが見える辺りまで引いてきたところで、ルアーだけがありえない動きをしています。
よく見ると、魚が少し持っていこうとしてるような感じです!!
少し、ロッドをあおってアクションを入れたら、ゴンッ!!と来ました。
離れてると、あまり大きくないかな?と感じましたが、結構引くし暴れるしで元気がいいなぁぐらいにしか思っていなかったんですが・・・・・
足元の方までやっと寄せてきたら、結構・・・ いや、かなりデカイ!!w
急いで長男を呼び寄せ、ネットを持たせて取り込めるように指示しますが、ネットに入りません・・・・・
とにかく、半分体を入れたら持ち上げろ!!と指示をして、なんとかネットイン!!
管理棟のすぐ下で釣っていたので、気づいたらさっきのおじいちゃんだけでなく、捌いていた2人と社長、管理棟の窓から社長夫人と、ギャラリーがたくさん・・・・(恥)
どうやら、エサポンドに放したタイガーの大物かと思ったようです。
しかも、この日朝からみんなエサポンドのそいつを狙い、午前中散々叩いていたようですけど、結局釣れずにいたみたいですw
で、長男がなんとかネットインさせたその大物は・・・・
60upのドナでした!!

(毎度の事ながら、サイズに見合った迫力ある画像が撮れませんwww)
家で、正確に計ったら61.5cmでしたw
タイガーではありませんでしたが、かなりの大物でしたのでギャラリーも喜んでくれて良かったですwww
スレてしまって、誰も釣れなくなった午後から来て、良く釣ったなぁとお褒めの言葉も頂き、なんか嬉しかったですw
と、結構寒かったんですが非常に楽しい釣りが出来ました!!
年内、まだまだチャンスがあるので、「今度こそタイガーを!!」と思っておりますwww
2007年12月06日
週末は
土曜の夜行で、ネ申と次男がTDLへ行き、日曜の夜行で月曜日に帰ってくるらしい・・・・
これは、チャンス!!
長男と三男は残されていく訳だが、日曜日小学校の授業参観に午前中行って、午後から長男と三男をセットで実家に預ければ、FG七滝に行ける!!
ということで、日曜日もしかしたら午後から釣りが出来るかもで、今からウキウキ気分ですw
これは、チャンス!!
長男と三男は残されていく訳だが、日曜日小学校の授業参観に午前中行って、午後から長男と三男をセットで実家に預ければ、FG七滝に行ける!!
ということで、日曜日もしかしたら午後から釣りが出来るかもで、今からウキウキ気分ですw
2007年12月04日
この間
2007年12月03日
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
2007年12月02日
初の!!
12/1
次男の皮膚科の薬をもらうため、八戸へ。
時間も、UKへ行けるような時間でもなく中途半端・・・
じゃあ、okashinさんやred-koujiさんのブログで拝見する釣りに挑戦してみようかな?
と、急に思い立ちましたw(ええ、思いつきだけで行動する癖がありますwww)
ポイントも何もわからないので、昔八戸に住んでた頃、友達が釣りするのを見物しに行った事を思い出し、館●漁港へ。

近くの釣具屋、釣り●狗でワームやリグを購入。
なんか、レジ打ってくれたおばちゃんのお顔と香りに見覚えがあるような・・・・
大学時代レジ打ちのバイトしてた、「スーパー●○とや」に来てた買い物客かな?www
とか思いつつ、早速港へ。
昔あった、ウ●ッサンは名前が変わってるw
しかし、漁港スーパーのとこのそば屋とかそのまま残ってる!!懐かしい~w
とか、いろいろ考えながら岸壁へ。
さすがに土曜日、人がいっぱいです!!
少し空いてるスペースに入って、早速準備開始ですw
釣り●狗で買ってきた物を、ネ申の鱒レンジャーに装着ですwww
ワームはどれがいいのか分からなかったため、ガ●プ?というもののカニの形のしたものと、あとは臭いも何もついてないタコの形をしたものと買ってきてましたが、とりあえずカニをセットw
覗き込むと、小さい魚が表層にたくさんいます。
回りの人達はそれを釣ってる様です。
ネ申曰く「あれは、きっとチカだ!!いっぱい釣って天ぷらにしよう!!」
って、そんな小さい魚が釣れるような仕様じゃないんですが・・・・・
とりあえず釣り方すら知らないので、キャストしてリフトandフォールさせてみましたw
そうすると、1投目からゴンゴンとアタリがあり、ティップが少し吸い込まれていきます!!
アワセ方も知らないので、とりあえず巻き合わせ。
ノりませんwww
そしてまたアタリが!!
今度は、ロッドをあおって合わせてみますが、ノりませんwww
リグやワームに対して魚が小さかったのか、ワームの付け方がなってないのか・・・・・www
初心者にはまったくもって知識がないため分かりませんwww
そうこうしてるうちに、アタリなど全くない状況になってしまいましたw
それから2時間、寒い中キャスト、アクション、リトリーブの繰り返しwwwww
それでも、初挑戦!!ということで楽しかったです。
またやってみたいなと思いました。
ここから全く違う話になりますがwww
皆さんも、自分のお気に入りのスプーンや、パイロットルアーにしてるものって当然ありますよね?
11/29に、仕事が終わった後青森まで遊びに行きました。
15分くらい時間が空いたので、上●屋へ時間つぶしに・・・・・
すると、欲しかったルアーが入荷されてましたw

左の2つです。
この蛍光ピンクと、深い赤が私のお気に入りです!!
これ使うと、結構自分なりに釣果がいいんですw
でも、すぐ無くなってしまうし、なかなか入荷しないし・・・・
で、いつも肌色やカラシ色、黄色、水色ぐらいしか残らないw
ホントは、2gのが欲しかったんですが、贅沢言えませんw
たまにしか買えないんですからwww
右のダイヤクロスカットのスプーンは、オレンジ系のアワビっぽいのがあったので、思わずバイトしちゃいましたwww
このスプーンも、黒と土色は結構爆釣したりするのでお気に入りなんですが、なかなか入荷してくれませんw
店員に聞いても、管釣り関連とかのものは、あんまり入荷しないんですよ・・・・
って言われるしw
まあ、地道に上●屋に足を運んで、稀に入荷した時すぐ買えるようにしておかないとwww
次男の皮膚科の薬をもらうため、八戸へ。
時間も、UKへ行けるような時間でもなく中途半端・・・
じゃあ、okashinさんやred-koujiさんのブログで拝見する釣りに挑戦してみようかな?
と、急に思い立ちましたw(ええ、思いつきだけで行動する癖がありますwww)
ポイントも何もわからないので、昔八戸に住んでた頃、友達が釣りするのを見物しに行った事を思い出し、館●漁港へ。

近くの釣具屋、釣り●狗でワームやリグを購入。
なんか、レジ打ってくれたおばちゃんのお顔と香りに見覚えがあるような・・・・
大学時代レジ打ちのバイトしてた、「スーパー●○とや」に来てた買い物客かな?www
とか思いつつ、早速港へ。
昔あった、ウ●ッサンは名前が変わってるw
しかし、漁港スーパーのとこのそば屋とかそのまま残ってる!!懐かしい~w
とか、いろいろ考えながら岸壁へ。
さすがに土曜日、人がいっぱいです!!
少し空いてるスペースに入って、早速準備開始ですw
釣り●狗で買ってきた物を、ネ申の鱒レンジャーに装着ですwww
ワームはどれがいいのか分からなかったため、ガ●プ?というもののカニの形のしたものと、あとは臭いも何もついてないタコの形をしたものと買ってきてましたが、とりあえずカニをセットw
覗き込むと、小さい魚が表層にたくさんいます。
回りの人達はそれを釣ってる様です。
ネ申曰く「あれは、きっとチカだ!!いっぱい釣って天ぷらにしよう!!」
って、そんな小さい魚が釣れるような仕様じゃないんですが・・・・・

とりあえず釣り方すら知らないので、キャストしてリフトandフォールさせてみましたw
そうすると、1投目からゴンゴンとアタリがあり、ティップが少し吸い込まれていきます!!
アワセ方も知らないので、とりあえず巻き合わせ。
ノりませんwww
そしてまたアタリが!!
今度は、ロッドをあおって合わせてみますが、ノりませんwww
リグやワームに対して魚が小さかったのか、ワームの付け方がなってないのか・・・・・www
初心者にはまったくもって知識がないため分かりませんwww
そうこうしてるうちに、アタリなど全くない状況になってしまいましたw
それから2時間、寒い中キャスト、アクション、リトリーブの繰り返しwwwww
それでも、初挑戦!!ということで楽しかったです。
またやってみたいなと思いました。
ここから全く違う話になりますがwww
皆さんも、自分のお気に入りのスプーンや、パイロットルアーにしてるものって当然ありますよね?
11/29に、仕事が終わった後青森まで遊びに行きました。
15分くらい時間が空いたので、上●屋へ時間つぶしに・・・・・
すると、欲しかったルアーが入荷されてましたw

左の2つです。
この蛍光ピンクと、深い赤が私のお気に入りです!!
これ使うと、結構自分なりに釣果がいいんですw
でも、すぐ無くなってしまうし、なかなか入荷しないし・・・・
で、いつも肌色やカラシ色、黄色、水色ぐらいしか残らないw
ホントは、2gのが欲しかったんですが、贅沢言えませんw
たまにしか買えないんですからwww
右のダイヤクロスカットのスプーンは、オレンジ系のアワビっぽいのがあったので、思わずバイトしちゃいましたwww
このスプーンも、黒と土色は結構爆釣したりするのでお気に入りなんですが、なかなか入荷してくれませんw
店員に聞いても、管釣り関連とかのものは、あんまり入荷しないんですよ・・・・
って言われるしw
まあ、地道に上●屋に足を運んで、稀に入荷した時すぐ買えるようにしておかないとwww
2007年11月25日
結局w
23日の金曜に管釣りに行って1時間楽しみましたが、24日の土曜日に今度はホームグランドのFG七滝へ15時から1時間行ってきましたw
目的は当然、タイガートラウトを釣りたいため!!w
それと、寒い時期のスレ切った鱒を釣る修行のためwww
到着した頃、それまで最後の客として頑張っていた2人が、やめて帰る頃でした。
15時からポンド1人占めです!!www
しかし、なんのルアーを投げても、やはりスレ切っていて釣りになりません。
しかし、こういう状況でも釣れるようになりたいからこその修行です!!
ただ過ぎていく時間にプレッシャーを感じながら、スプーンで色々試しますw
なんとか試行錯誤し、終了までで6本ゲット!!
でも、狙いの虎は釣れずじまいでした・・・・・・
結果
キャッチ 6本
バラシ 3本
という結果でした。。。。。
と、いうことで今日、25日朝一でリベンジですwww
午前券購入し狙うは、虎虎虎!!!
開始前放流があり、嫌が応にも期待は高まりますw
軍艦マーチが鳴り、いよいよ開始!!
1投目...
2投目.....
3投目........
ノーバイトです・・・・・
対岸では、釣れ始め危機感ばかり募りますw
まさかボウズを食らうって事は・・・・・
嫌な状況が頭をかすめますが、開始から10分過ぎたあたりで、ルアーをチェンジしキャスト。
なんか、「もそっと」いうようなアタリにアワセを入れると、ギューーーンと走りました!!
少しドラグを鳴らしてくれましたが、後はこっちへ向かって突っ込んできます???
で、余裕でネットインしたものは・・・・・

50upのドナルド君w
とりあえず、大暴れされずに済んで良かったですww
それからは、気をよくして釣りに臨めましたw
今日は結構、ノア1.8gのマットピンクアタリます!!
バンバン当たりますが、バレます・・・・
「???」と思いフックを見ると、フックが伸びきってました
確認を怠っていた罰ですw
ルアーローテーションしながら、本数を重ねていきますが、虎だけは釣れません!!
岩魚、コーホー、ブラウン、ニジと釣れますが・・・・
狙っているとやはり釣れないのかな?w
結局2時間頑張りましたが、狙いのタイガーは釣れずじまい・・・・・
ただ、今日は結構大きめな物が多く交じり、1本目の50upを筆頭に、40upも5本。
全部で13本キャッチしましたが、上記の6本以外もすべて35cmぐらいで、引きを思う存分楽しめましたw
来月いっぱいで、今シーズンの営業が終了しますが、それまでには1本でも虎を釣りたいです!!
今日の結果
キャッチ 13本
バラシ 8本
フッッキングミス 6本
※今後は、しっかりフックの確認もしなければ・・・・(汗)
目的は当然、タイガートラウトを釣りたいため!!w
それと、寒い時期のスレ切った鱒を釣る修行のためwww
到着した頃、それまで最後の客として頑張っていた2人が、やめて帰る頃でした。
15時からポンド1人占めです!!www
しかし、なんのルアーを投げても、やはりスレ切っていて釣りになりません。
しかし、こういう状況でも釣れるようになりたいからこその修行です!!
ただ過ぎていく時間にプレッシャーを感じながら、スプーンで色々試しますw
なんとか試行錯誤し、終了までで6本ゲット!!
でも、狙いの虎は釣れずじまいでした・・・・・・
結果
キャッチ 6本
バラシ 3本
という結果でした。。。。。
と、いうことで今日、25日朝一でリベンジですwww
午前券購入し狙うは、虎虎虎!!!
開始前放流があり、嫌が応にも期待は高まりますw
軍艦マーチが鳴り、いよいよ開始!!
1投目...
2投目.....
3投目........
ノーバイトです・・・・・
対岸では、釣れ始め危機感ばかり募りますw
まさかボウズを食らうって事は・・・・・
嫌な状況が頭をかすめますが、開始から10分過ぎたあたりで、ルアーをチェンジしキャスト。
なんか、「もそっと」いうようなアタリにアワセを入れると、ギューーーンと走りました!!
少しドラグを鳴らしてくれましたが、後はこっちへ向かって突っ込んできます???
で、余裕でネットインしたものは・・・・・

50upのドナルド君w
とりあえず、大暴れされずに済んで良かったですww
それからは、気をよくして釣りに臨めましたw
今日は結構、ノア1.8gのマットピンクアタリます!!
バンバン当たりますが、バレます・・・・
「???」と思いフックを見ると、フックが伸びきってました

確認を怠っていた罰ですw
ルアーローテーションしながら、本数を重ねていきますが、虎だけは釣れません!!
岩魚、コーホー、ブラウン、ニジと釣れますが・・・・
狙っているとやはり釣れないのかな?w
結局2時間頑張りましたが、狙いのタイガーは釣れずじまい・・・・・
ただ、今日は結構大きめな物が多く交じり、1本目の50upを筆頭に、40upも5本。
全部で13本キャッチしましたが、上記の6本以外もすべて35cmぐらいで、引きを思う存分楽しめましたw
来月いっぱいで、今シーズンの営業が終了しますが、それまでには1本でも虎を釣りたいです!!
今日の結果
キャッチ 13本
バラシ 8本
フッッキングミス 6本
※今後は、しっかりフックの確認もしなければ・・・・(汗)
2007年11月24日
昨日は
そろそろ、スリックに近い夏タイヤで雪道を走って通勤するのは限界が近づいてきたので、盛岡のfujiコー○○ーションまでスタッドレスタイヤを買いに、ネ申のモコで行ってきました。
盛岡まで行くなら・・・・
と言うことで、今週もユーランド清水川に寄って、1時間だけ楽しんできましたw
12時40分頃に受付をしたのですが、受付のカワイイお姉ちゃん(推定20代前半)が、終了時間を14時と書いてくれました!!
1時間20分弱釣りをすることが出来ますw
で、急いで釣り場へ行き早速開始!!
先行者は、親子連れ1組だけ。
昨日も、先週良かったインレットの方まで行き、ノア1.8g蛍光オレンジを付けキャスト。
1投目で、ヒット。
いきなり、35cmぐらいのニジゲットw

幸先のイイスタートですw
自分で、10分ぐらい釣った後、長男と次男を呼び寄せ釣らせようとしましたが、長男はもうすでに寒がってまるでダメダメだったので、受付の建物に行って暖まってる様にいいつけ、次男と2人で釣りをすることに。
あいにく、昨日は防寒ツナギを着せていたため、モコモコしてキャストは練習させられませんでしたが、なんとかリトリーブは出来るようなので、私がキャストしロッドを渡しリトリーブさせてました。
しかし、やはり子供でも水草に引っかかるのがわかるようで、
次男「ブルブルってなるけど、魚じゃないの?FG七滝だと、こうなると魚がかかってるはずなのに変だよね?」
と・・・
私「水の中に、いっぱい草が生えてるから引っかかるんだよ。」
と教えながらも5才のくせに、ちゃんといつもの魚がかかる感じを覚えてるのはすごいと思いましたw(ええ、親バカですww)
水草に引っかかりながらのリトリーブで上手く出来ないため、なかなか釣れずにいましたが、とりあえず次男が飽きるまでやらせてみようと思い、ルアーを変えたりしながらやらせてみました。
そして、とうとう・・・・

こんなのを釣りました!!w
ポンドに引き込まれないか、心配でしたが40近くのニジをゲットです。
最後はロッドを持ってあげて、自分でネットに取り込ませてあげました。
なかなか、足元へ持ち上げれませんでしたが、なんとか無事取り込みも成功し、満足げでしたw
釣ったことに満足し、次男も釣りをやめてまたフラフラと遊びに行きましたw
その後、何本か私も追加し、時間が来たので終了しました。
そして、盛岡へ行きタイヤ屋へ。
225/45 17のスタッドレス・・・・・
地元のスタンドでは、4本で12万と言われていたので、すがるような思いで盛岡までw
結果、4本で95,000円に送料2,100円!!
組み替え料とか廃棄料とか入っても、2万ぐらい浮きそうですwww
週明け発送で送られるとのことなので、水曜ぐらいにはスタッドレスに変えられるかと思いますw
皆さんも、冬道気を付けましょうねw
盛岡まで行くなら・・・・
と言うことで、今週もユーランド清水川に寄って、1時間だけ楽しんできましたw
12時40分頃に受付をしたのですが、受付のカワイイお姉ちゃん(推定20代前半)が、終了時間を14時と書いてくれました!!
1時間20分弱釣りをすることが出来ますw
で、急いで釣り場へ行き早速開始!!
先行者は、親子連れ1組だけ。
昨日も、先週良かったインレットの方まで行き、ノア1.8g蛍光オレンジを付けキャスト。
1投目で、ヒット。
いきなり、35cmぐらいのニジゲットw

幸先のイイスタートですw
自分で、10分ぐらい釣った後、長男と次男を呼び寄せ釣らせようとしましたが、長男はもうすでに寒がってまるでダメダメだったので、受付の建物に行って暖まってる様にいいつけ、次男と2人で釣りをすることに。
あいにく、昨日は防寒ツナギを着せていたため、モコモコしてキャストは練習させられませんでしたが、なんとかリトリーブは出来るようなので、私がキャストしロッドを渡しリトリーブさせてました。
しかし、やはり子供でも水草に引っかかるのがわかるようで、
次男「ブルブルってなるけど、魚じゃないの?FG七滝だと、こうなると魚がかかってるはずなのに変だよね?」
と・・・
私「水の中に、いっぱい草が生えてるから引っかかるんだよ。」
と教えながらも5才のくせに、ちゃんといつもの魚がかかる感じを覚えてるのはすごいと思いましたw(ええ、親バカですww)
水草に引っかかりながらのリトリーブで上手く出来ないため、なかなか釣れずにいましたが、とりあえず次男が飽きるまでやらせてみようと思い、ルアーを変えたりしながらやらせてみました。
そして、とうとう・・・・

こんなのを釣りました!!w
ポンドに引き込まれないか、心配でしたが40近くのニジをゲットです。
最後はロッドを持ってあげて、自分でネットに取り込ませてあげました。
なかなか、足元へ持ち上げれませんでしたが、なんとか無事取り込みも成功し、満足げでしたw
釣ったことに満足し、次男も釣りをやめてまたフラフラと遊びに行きましたw
その後、何本か私も追加し、時間が来たので終了しました。
そして、盛岡へ行きタイヤ屋へ。
225/45 17のスタッドレス・・・・・
地元のスタンドでは、4本で12万と言われていたので、すがるような思いで盛岡までw
結果、4本で95,000円に送料2,100円!!
組み替え料とか廃棄料とか入っても、2万ぐらい浮きそうですwww
週明け発送で送られるとのことなので、水曜ぐらいにはスタッドレスに変えられるかと思いますw
皆さんも、冬道気を付けましょうねw
2007年11月20日
初釣行!!w&ダメダメっぷり全開・・・・・・
FG七滝、秋のイベントの第4戦のレポです!!
と、その前に前日の17日の釣行を報告してからw
11/17
この週は、2ヶ月ぶりに土日ゆっくり休めることになり、ウチのネ申も少し機嫌が良い様に見えましたw
なので、前日プラに行こうかと「釣りしに行ってイイ?」と、口を開こうとした瞬間のネ申が言いました・・・・
ネ申「今日は、久しぶりにみんなで盛岡にでも買い物に行こうか!!」
はい、ネ申が言い出したら、変更はききませんので素直に私は・・・
私「はい・・・・ その代わり、途中で釣りしてイイ?」
どうしても盛岡に行きたかったネ申は、渋々オッケーを出してくれましたww
作戦勝ちですw
で、国道282号をひたすら南下し、まずはトラウトガーデンへ・・・
すると、やっていないではありませんかwww
そこで考えたら、「そういえば、ユーランド清水川という釣り場があったはず!!」と思い出し、そちらへGO!!
こちらもやっていなかったら・・・・ と考えたのですが、営業中のノボリが
早速、1時間でお願いして開始しましたw
時刻は、12時40分。
先行者は、ルアーマン1人とフライマン1人。
若干スレてるかな?と想像しつつ、先行者2人が真ん中ら辺にいたので、まずはアウトレット付近でキャスト。
うーん・・・・
ノーバイト、ノーチェイスな感じ・・・・
しかも、水草の繁茂が激しく、表層付近でも引っかかりながらのリトリーブ・・・・
バイトがあっても解りづらい感じですw
で、思い切って先行者を追い越して、インレット付近へ。
水草の状況はこちらも同じですが、1発目のキャストで40upのニジちゃんゲット!!
続けるうち、結構釣れます
先行者のルアーマンさんも大物をかけたりして楽しそうですw
私「俺も、大物釣りたいなぁ・・・・」と思いながらも、ルアーローテを頻繁にしてると、バイトが止まりませんw
気づくと、結構数釣り状態にwww
こんなのや

こんなの

こんな感じで

なんか、先行者2人の方より釣れまくりますw
こういう時って、結構気分いいですよね!!
結局大物は、痛恨のバラシで取り逃がしてしまいましたが、実釣45分ほどで
21キャッチ
6バラシ
21リリース
の釣果です
今回の特筆すべき点は、21キャッチのうち13本が岩魚でした!!
こんなに簡単に岩魚が釣れるなんて・・・・
なんか、変な感じがしましたwww
(なので、画像は岩魚ばかりw)
楽しみながら、前日プラ終了ですw
11/18
そして、いよいよFG七滝の第4戦!!
ちょっと所用があり、9時30分頃到着
すでに、入場口の前にかなりの人が並んでます・・・・
場所取りが怪しいなぁ・・・・
と思ってましたが、45分開場!!
皆さん走って思い思いのポイントへ。
自分の狙ってるポイントが取れないと悟り、急遽インレット近くに変更。
コケそうになりながらも、なんとかそこは確保しましたが、右隣の方と近い・・・・・
しかも、私の前方左側には岩が・・・・
もう、この時点で諦めました・・・・wwwww
しかも、水面から高い位置、長靴を忘れたので立ちこめず・・・・
もう、ホントにダメダメです・・・・
もう、結果は二の次にして、タイガートラウトだけを釣りたい!!
と言う気持ちだけでwww
雪も降り、寒い中頑張りましたが・・・・・
ダメダメ釣果・・・・・
キャッチ 2
バラシ 9
大物無し・・・・・・
言い訳はたくさんありますが、腕が無いだけなのでしたくないですw
う~~~~~~~~~~ん・・・・・・
修行せねば・・・・wwwwww
※FG七滝は、12月いっぱいで今シーズンの営業終わりますが、終了まで毎週タイガートラウト放流していくそうなので、
修行しに通います!!
と、その前に前日の17日の釣行を報告してからw
11/17
この週は、2ヶ月ぶりに土日ゆっくり休めることになり、ウチのネ申も少し機嫌が良い様に見えましたw
なので、前日プラに行こうかと「釣りしに行ってイイ?」と、口を開こうとした瞬間のネ申が言いました・・・・
ネ申「今日は、久しぶりにみんなで盛岡にでも買い物に行こうか!!」
はい、ネ申が言い出したら、変更はききませんので素直に私は・・・
私「はい・・・・ その代わり、途中で釣りしてイイ?」

どうしても盛岡に行きたかったネ申は、渋々オッケーを出してくれましたww
作戦勝ちですw
で、国道282号をひたすら南下し、まずはトラウトガーデンへ・・・
すると、やっていないではありませんかwww
そこで考えたら、「そういえば、ユーランド清水川という釣り場があったはず!!」と思い出し、そちらへGO!!

こちらもやっていなかったら・・・・ と考えたのですが、営業中のノボリが

早速、1時間でお願いして開始しましたw
時刻は、12時40分。
先行者は、ルアーマン1人とフライマン1人。
若干スレてるかな?と想像しつつ、先行者2人が真ん中ら辺にいたので、まずはアウトレット付近でキャスト。
うーん・・・・
ノーバイト、ノーチェイスな感じ・・・・
しかも、水草の繁茂が激しく、表層付近でも引っかかりながらのリトリーブ・・・・

バイトがあっても解りづらい感じですw
で、思い切って先行者を追い越して、インレット付近へ。
水草の状況はこちらも同じですが、1発目のキャストで40upのニジちゃんゲット!!
続けるうち、結構釣れます

先行者のルアーマンさんも大物をかけたりして楽しそうですw
私「俺も、大物釣りたいなぁ・・・・」と思いながらも、ルアーローテを頻繁にしてると、バイトが止まりませんw
気づくと、結構数釣り状態にwww
こんなのや

こんなの

こんな感じで

なんか、先行者2人の方より釣れまくりますw
こういう時って、結構気分いいですよね!!
結局大物は、痛恨のバラシで取り逃がしてしまいましたが、実釣45分ほどで
21キャッチ
6バラシ
21リリース
の釣果です

今回の特筆すべき点は、21キャッチのうち13本が岩魚でした!!
こんなに簡単に岩魚が釣れるなんて・・・・
なんか、変な感じがしましたwww
(なので、画像は岩魚ばかりw)
楽しみながら、前日プラ終了ですw
11/18
そして、いよいよFG七滝の第4戦!!
ちょっと所用があり、9時30分頃到着

すでに、入場口の前にかなりの人が並んでます・・・・
場所取りが怪しいなぁ・・・・
と思ってましたが、45分開場!!
皆さん走って思い思いのポイントへ。
自分の狙ってるポイントが取れないと悟り、急遽インレット近くに変更。
コケそうになりながらも、なんとかそこは確保しましたが、右隣の方と近い・・・・・
しかも、私の前方左側には岩が・・・・
もう、この時点で諦めました・・・・wwwww
しかも、水面から高い位置、長靴を忘れたので立ちこめず・・・・
もう、ホントにダメダメです・・・・
もう、結果は二の次にして、タイガートラウトだけを釣りたい!!
と言う気持ちだけでwww
雪も降り、寒い中頑張りましたが・・・・・
ダメダメ釣果・・・・・
キャッチ 2
バラシ 9
大物無し・・・・・・
言い訳はたくさんありますが、腕が無いだけなのでしたくないですw
う~~~~~~~~~~ん・・・・・・
修行せねば・・・・wwwwww
※FG七滝は、12月いっぱいで今シーズンの営業終わりますが、終了まで毎週タイガートラウト放流していくそうなので、
修行しに通います!!
2007年11月16日
前後しましたがw
11/4が、FG七滝の大会だったため、11/3に大会プラ、11/4本番と、2日続けて行ってきましたw
11/3
曇り空で、今にも雨がこぼれそうな感じでしたが、午前中はもってくれました。
この日の来場者は、私を含め3人とラッキーな感じでしたw
でも、スレにくい状況でいっぱい釣っても、当日のプラには・・・・
と思いましたが、楽しみながらプラしようと考えを改め、いざ開始ですw
この日は、バイオに初めてフロロの2.5lbを巻いてみました。
一投目、普通に投げることも出来、まずは1本目ゲットしました。
ショートバイトになった時に、どのぐらい拾えるか楽しみにしながら2投目!!
ルアーが飛んでいきません???
リールを見ると・・・・・・・・
ラインがメチャクチャに
とりあえず、もう1本のロッドで釣りを続けましたが、気分はすでにサゲサゲでしたwww
しかし、予備のこの鱒レンジャー・・・・
メチャクチャに楽しいですw
曲がる曲がるwww
リールには、普通に3lbのナイロンを巻いていたので、いつもよりドラグを少しだけ締めて、ロッドのしなりを堪能して遊びましたwww

こんなのがバンバン釣れましたw
1時間ぐらいで結構釣ったので、20分くらい格闘し、バイオのラインを処理して再びそちらのタックルで釣り開始w
さすがに、ルアーマン3人だけとは言え、11時30分頃には完全にスレ切っていますw
そこで、フロロでショートバイトがどれだけ感じるか試してみました。
使った感じ、確かにナイロンよりは感じるような・・・・ 気がしましたwww
未熟者には、よく分かりませんw
使い込んでみれば、明確にわかると思いますがw
結局、フロロ使用のタックルで3本追加して12時になったので、終了です。
結果は
キャッチ 23本
リリース 8本
バラシ 2本
持ち帰り 15本
の様な結果でしたw
11/4
いよいよ、本番ですw
秋のイベント第3戦の日です!!
この日から、後半戦です。
前2戦の結果、前半戦優勝者が決まり、来年の4月、5月の入場無料者が決まった模様(うらやましいw)
後半戦優勝者は、来年の6月、7月の入場無料とのこと!!
気合いが入りますw
ちなみに、前半戦、後半戦合わせての総合優勝者は、来年1年間入場無料とのことw
うらやましいですが、前半戦出場していないので今からじゃ無理ですwww
面白いのは、ルアー・フライ・エサとみんな一緒です。
釣り方は関係ないって感じですねw
で、当日はルアー・フライポンドは20人くらい。
エサポンドも同じくらい。
時間前に並んで、会場と同時にダッシュしたので、まずまずのポイントをとることが出来ましたw
4日のルールは、自分の釣ったニジマスの最大の物+ニジマス以外の魚種の最大の物2本の合計重量とのこと。
10時になり、早速開始します。
大量放流のためか、人数がいっぱい居ても、結構釣れ続きます。
それでも、数より重さなので、なんとか大物を・・・・ と思ってても、なかなかw
周りで、大きめなものが釣れると、かなりプレッシャーがwww
しかしそんな中、ノア1.8gベージュを投げ、カウント6ぐらいのタナでゆっくりゆっくり引いてくると・・・・
ガツンと強烈なアタリ!!
そして、一気に走ります。
この日は一応、4lbのナイロンを巻いてきてましたが、ドラグを少し緩めないと簡単に切られそうな程トルクフルです。
隣や、そのまた隣の方にご迷惑をかけながらも何とか取り込んだのは、50upのニジちゃん!!
スイマセンでしたと、周りに詫びながらも結構ニンマリww
じゃあ、今度はニジ以外で大きいのを・・・・
と、色々ルアーを変えながら狙ってると、ブラックにアワビのスプーンに足元で大物が!!
でも、大物の割には、かなりすんなりネットインw
取り込んだのは、45cmの鼻曲のダンディー岩魚でしたw
その後も、大物狙いでミノーやクランクを投げたりしましたが、それ以上の物は出ず・・・
計量に行くと、周りの反応からするとまぁまぁな感じでしたが、岩魚が雄だったので、「今の時期の雄はなぁ・・・ 痩せてるからなぁ・・・・」と、逆に周りに残念がられましたwww
どうやら、この日の1番は巨大ニジと巨大茶鱒の組み合わせの方だった模様w
これは、勝負にならんと思い、そそくさと退散しましたwww
この日の結果。
キャッチ 15本
リリース 0本
バラシ 1本
持ち帰り 15本(友人宅へプレゼントw)
人が多いにもかかわらず、結構キャッチできたなと言う感じでした。
そして、昨日の15日に自宅にFG七滝から郵便物が届いた模様w
ネ申から、夕方「フィッシングガーデンから請求書が届いてるよ!!
」
と、妙な電話w
勝手に、釣りしに行ってた!!と怒ってる模様でしたwww
しかし、請求書の訳がないので、帰ってから中を見ると順位表でしたw
期待せず空けてみると・・・・・
なんと、第4位!!
ポイント制だから、サイズや重量で差がついていても、4番目だったら決まった得点なんだ!!と歓び、18日の最終戦へ向け楽しみな気持ちが湧いてきましたwww
ちなみに18日は、タイガートラウト東北初放流だそうです!!
大量放流とのことw
強い引きを楽しんでくださいとのことなので、ますます楽しみですw
17日もプラに行かなくては!!wwwww
11/3
曇り空で、今にも雨がこぼれそうな感じでしたが、午前中はもってくれました。
この日の来場者は、私を含め3人とラッキーな感じでしたw
でも、スレにくい状況でいっぱい釣っても、当日のプラには・・・・
と思いましたが、楽しみながらプラしようと考えを改め、いざ開始ですw
この日は、バイオに初めてフロロの2.5lbを巻いてみました。
一投目、普通に投げることも出来、まずは1本目ゲットしました。
ショートバイトになった時に、どのぐらい拾えるか楽しみにしながら2投目!!
ルアーが飛んでいきません???
リールを見ると・・・・・・・・
ラインがメチャクチャに

とりあえず、もう1本のロッドで釣りを続けましたが、気分はすでにサゲサゲでしたwww
しかし、予備のこの鱒レンジャー・・・・
メチャクチャに楽しいですw
曲がる曲がるwww
リールには、普通に3lbのナイロンを巻いていたので、いつもよりドラグを少しだけ締めて、ロッドのしなりを堪能して遊びましたwww

こんなのがバンバン釣れましたw
1時間ぐらいで結構釣ったので、20分くらい格闘し、バイオのラインを処理して再びそちらのタックルで釣り開始w
さすがに、ルアーマン3人だけとは言え、11時30分頃には完全にスレ切っていますw
そこで、フロロでショートバイトがどれだけ感じるか試してみました。
使った感じ、確かにナイロンよりは感じるような・・・・ 気がしましたwww
未熟者には、よく分かりませんw
使い込んでみれば、明確にわかると思いますがw
結局、フロロ使用のタックルで3本追加して12時になったので、終了です。
結果は
キャッチ 23本
リリース 8本
バラシ 2本
持ち帰り 15本
の様な結果でしたw
11/4
いよいよ、本番ですw
秋のイベント第3戦の日です!!
この日から、後半戦です。
前2戦の結果、前半戦優勝者が決まり、来年の4月、5月の入場無料者が決まった模様(うらやましいw)
後半戦優勝者は、来年の6月、7月の入場無料とのこと!!
気合いが入りますw
ちなみに、前半戦、後半戦合わせての総合優勝者は、来年1年間入場無料とのことw
うらやましいですが、前半戦出場していないので今からじゃ無理ですwww
面白いのは、ルアー・フライ・エサとみんな一緒です。
釣り方は関係ないって感じですねw
で、当日はルアー・フライポンドは20人くらい。
エサポンドも同じくらい。
時間前に並んで、会場と同時にダッシュしたので、まずまずのポイントをとることが出来ましたw
4日のルールは、自分の釣ったニジマスの最大の物+ニジマス以外の魚種の最大の物2本の合計重量とのこと。
10時になり、早速開始します。
大量放流のためか、人数がいっぱい居ても、結構釣れ続きます。
それでも、数より重さなので、なんとか大物を・・・・ と思ってても、なかなかw
周りで、大きめなものが釣れると、かなりプレッシャーがwww
しかしそんな中、ノア1.8gベージュを投げ、カウント6ぐらいのタナでゆっくりゆっくり引いてくると・・・・
ガツンと強烈なアタリ!!
そして、一気に走ります。
この日は一応、4lbのナイロンを巻いてきてましたが、ドラグを少し緩めないと簡単に切られそうな程トルクフルです。
隣や、そのまた隣の方にご迷惑をかけながらも何とか取り込んだのは、50upのニジちゃん!!
スイマセンでしたと、周りに詫びながらも結構ニンマリww
じゃあ、今度はニジ以外で大きいのを・・・・
と、色々ルアーを変えながら狙ってると、ブラックにアワビのスプーンに足元で大物が!!
でも、大物の割には、かなりすんなりネットインw
取り込んだのは、45cmの鼻曲のダンディー岩魚でしたw
その後も、大物狙いでミノーやクランクを投げたりしましたが、それ以上の物は出ず・・・
計量に行くと、周りの反応からするとまぁまぁな感じでしたが、岩魚が雄だったので、「今の時期の雄はなぁ・・・ 痩せてるからなぁ・・・・」と、逆に周りに残念がられましたwww
どうやら、この日の1番は巨大ニジと巨大茶鱒の組み合わせの方だった模様w
これは、勝負にならんと思い、そそくさと退散しましたwww
この日の結果。
キャッチ 15本
リリース 0本
バラシ 1本
持ち帰り 15本(友人宅へプレゼントw)
人が多いにもかかわらず、結構キャッチできたなと言う感じでした。
そして、昨日の15日に自宅にFG七滝から郵便物が届いた模様w
ネ申から、夕方「フィッシングガーデンから請求書が届いてるよ!!

と、妙な電話w
勝手に、釣りしに行ってた!!と怒ってる模様でしたwww
しかし、請求書の訳がないので、帰ってから中を見ると順位表でしたw
期待せず空けてみると・・・・・
なんと、第4位!!
ポイント制だから、サイズや重量で差がついていても、4番目だったら決まった得点なんだ!!と歓び、18日の最終戦へ向け楽しみな気持ちが湧いてきましたwww
ちなみに18日は、タイガートラウト東北初放流だそうです!!
大量放流とのことw
強い引きを楽しんでくださいとのことなので、ますます楽しみですw
17日もプラに行かなくては!!wwwww
2007年11月12日
11月10日 初合同!!w
大分また、更新を放置気味でした・・・・(汗)
何度か釣行してますが、先に10日のご報告をw
9日に、ブログでお知り合いになった「ひでさん」に、「明日FG七滝に大会のプラしに行って来ます」とメールしました。
すると、なんと「私も行きます」とお返事が!!
当日とりあえず、9時過ぎまで色々とメールでやりとりしながらFGへ。
受付を済ませたところで、ひでさん到着!!
「おおっ!! 甘いマスクの
カッコイイ人だ!!」(私の心の声)
で、話をしてみるとメールや電話同様、気さくで話しやすい方
率直な感想を述べさせて頂きますと、「女の子にすごくモテそうだなぁw」
と言うような感じですww
と、とりあえず準備をしてポンドへ向かい開始時間を待ちます。
当日は、他に2名のルアーマンのみ。
こりゃ相当期待できると思っていたのですが、スタートからかなり微妙です
1投目でかけ、手元まで寄せてバラシ!!・・・・
その後、2投目、3投目となんかノーバイトな感じ・・・・・
4投目でアタリを取り、1匹ゲット(ホッとしましたw)
で、ひでさんの方を見ると、ありゃりゃ、いきなりイイサイズのブラウンを引いてます
さすがだなぁ。と思いながら、5投目!!
アタリもガツンと結構な手応え!!
よし、と巻いてたらブツッと嫌な手応え・・・・・・・・・・
デカ鱒君の口ピアス(carreraさんすいません、使っちゃいましたm(_ _)m)に献上・・・・・
結局、2時間で私は7本だけ、しかも大物は0でした・・・・
ショートバイトが多く、フッキングしづらいし、フッキングしてもすぐにバラしたり・・・・
腕のなさを感じさせられましたw
でも今回は、ひでさんと合同することも出来たし、色々お話しをすることが出来たんで楽しかったです!!
今度は、私が青森へ行きますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
今回はありがとうございました。
また、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
何度か釣行してますが、先に10日のご報告をw
9日に、ブログでお知り合いになった「ひでさん」に、「明日FG七滝に大会のプラしに行って来ます」とメールしました。
すると、なんと「私も行きます」とお返事が!!

当日とりあえず、9時過ぎまで色々とメールでやりとりしながらFGへ。
受付を済ませたところで、ひでさん到着!!
「おおっ!! 甘いマスクの
カッコイイ人だ!!」(私の心の声)
で、話をしてみるとメールや電話同様、気さくで話しやすい方

率直な感想を述べさせて頂きますと、「女の子にすごくモテそうだなぁw」
と言うような感じですww
と、とりあえず準備をしてポンドへ向かい開始時間を待ちます。
当日は、他に2名のルアーマンのみ。
こりゃ相当期待できると思っていたのですが、スタートからかなり微妙です

1投目でかけ、手元まで寄せてバラシ!!・・・・
その後、2投目、3投目となんかノーバイトな感じ・・・・・
4投目でアタリを取り、1匹ゲット(ホッとしましたw)
で、ひでさんの方を見ると、ありゃりゃ、いきなりイイサイズのブラウンを引いてます

さすがだなぁ。と思いながら、5投目!!
アタリもガツンと結構な手応え!!
よし、と巻いてたらブツッと嫌な手応え・・・・・・・・・・
デカ鱒君の口ピアス(carreraさんすいません、使っちゃいましたm(_ _)m)に献上・・・・・
結局、2時間で私は7本だけ、しかも大物は0でした・・・・
ショートバイトが多く、フッキングしづらいし、フッキングしてもすぐにバラしたり・・・・
腕のなさを感じさせられましたw
でも今回は、ひでさんと合同することも出来たし、色々お話しをすることが出来たんで楽しかったです!!
今度は、私が青森へ行きますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
今回はありがとうございました。
また、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
2007年10月20日
入根× 入魂!!w
え~、今日の1発目の段階では、雨が降ってるからどうしようか迷ってる
様なことを書きましたが、我慢しきれず行っちゃいましたw
午後2時からなので、晴天時はスレスレ鱒君達相手にボウズも覚悟しなければなりませんが、
今日は雨!!
人も少ないだろうし、警戒心もいつもよりは・・・・・
と思ったら、やはりポンドには2人しかいません!!
「ラッキー!!こりゃ結構期待できるかもwww」と思いながら受け付けを済ませポンドに。
少し緊張しながら、ガイドにラインを通していきスナップを結索してルアーを。
記念すべき1投目は、ノアの蛍光オレンジ。
で、いよいよ・・・・
キャスト!!
ドボン!!w 少し近くにライナーでwww
気を取り直し、今度は指を話すタイミングをズラし、キャスト。
キレイにハーフライナーで飛んで、狙いどおりの場所へ着水。
引いてきますが、チェイスすらありません・・・・
じゃあ、と思い縦に誘いを入れた途端、深場からギラッと!!
フッキングできませんでしたが、期待を持てそうな感じでした。
しかし、それ以後30分ルアーチェンジしてもことごとくダメ・・・・
で、ノアjrの草色を付けキャスト。
リトリーブ中に、ガツンと!!
結構引きます!!
しかも、跳ねる跳ねる。元気いっぱいです。
ドラグのかかり具合もバッチリ!!
しっかり仕事をしてくれますw
で、記念すべきファーストhitのお魚が・・・・

35cmぐらいのニジちゃん!!
君が、バイオに魂を入れてくれたんだよぉ~
と優しくリリースw
その後、黒のスプーンに代えて続けていると・・・・
こんなのや

こんなの

そして、今日1番の42cm

などが釣れ上がりますw
2時から行ったのに、結局キャッチが13本
バラシが3本
フッキングミスが3本
と、なかなかの釣果!!
使ってみた感想は、これぐらいのサイズの魚とはファイトも全然楽に出来るし、何よりリトリーブ中の感度がものすごくいい!!
感じやすい体!!なんです・・・www
小さいバイトもすごく伝わってくるし、なんか今まで使ってたリールとは別次元の感じがしました。
ロッドのカーディフXTも、バイオを装着してからやっぱりちょっと感じが違うし、なんか自分がものすごく上手くなっちゃったような感じでしたw
ステラとかツインパワー使ったら、もっとそんな感じがするんだろうか?
と、疑問に思っちゃいましたwww
でも、バイオ・・・・・・
1発で気に入っちゃいました!!
これからヨロぴくねw
と、買って得した気分になることが出来て、いい買い物したなぁと思いましたw
様なことを書きましたが、我慢しきれず行っちゃいましたw
午後2時からなので、晴天時はスレスレ鱒君達相手にボウズも覚悟しなければなりませんが、
今日は雨!!
人も少ないだろうし、警戒心もいつもよりは・・・・・
と思ったら、やはりポンドには2人しかいません!!
「ラッキー!!こりゃ結構期待できるかもwww」と思いながら受け付けを済ませポンドに。
少し緊張しながら、ガイドにラインを通していきスナップを結索してルアーを。
記念すべき1投目は、ノアの蛍光オレンジ。
で、いよいよ・・・・
キャスト!!
ドボン!!w 少し近くにライナーでwww
気を取り直し、今度は指を話すタイミングをズラし、キャスト。
キレイにハーフライナーで飛んで、狙いどおりの場所へ着水。
引いてきますが、チェイスすらありません・・・・
じゃあ、と思い縦に誘いを入れた途端、深場からギラッと!!
フッキングできませんでしたが、期待を持てそうな感じでした。
しかし、それ以後30分ルアーチェンジしてもことごとくダメ・・・・
で、ノアjrの草色を付けキャスト。
リトリーブ中に、ガツンと!!
結構引きます!!
しかも、跳ねる跳ねる。元気いっぱいです。
ドラグのかかり具合もバッチリ!!
しっかり仕事をしてくれますw
で、記念すべきファーストhitのお魚が・・・・

35cmぐらいのニジちゃん!!
君が、バイオに魂を入れてくれたんだよぉ~

と優しくリリースw
その後、黒のスプーンに代えて続けていると・・・・
こんなのや

こんなの

そして、今日1番の42cm

などが釣れ上がりますw
2時から行ったのに、結局キャッチが13本

バラシが3本

フッキングミスが3本

と、なかなかの釣果!!
使ってみた感想は、これぐらいのサイズの魚とはファイトも全然楽に出来るし、何よりリトリーブ中の感度がものすごくいい!!
感じやすい体!!なんです・・・www
小さいバイトもすごく伝わってくるし、なんか今まで使ってたリールとは別次元の感じがしました。
ロッドのカーディフXTも、バイオを装着してからやっぱりちょっと感じが違うし、なんか自分がものすごく上手くなっちゃったような感じでしたw
ステラとかツインパワー使ったら、もっとそんな感じがするんだろうか?
と、疑問に思っちゃいましたwww
でも、バイオ・・・・・・
1発で気に入っちゃいました!!
これからヨロぴくねw
と、買って得した気分になることが出来て、いい買い物したなぁと思いましたw