2007年12月27日
連休はpart2(日曜日編)
23日の日曜日、red-koujiさんからせっかくお誘い頂いたのに、行くことが出来ず家でふてくされ状態・・・・w
こういう時ほど、釣りに理解のある嫁が欲しかったと後悔?してしまいますwww
午前中は家の中の片付けなどして、午後から子供達へのクリスマスプレゼントを買いに出かけるかと言う話になったので、これはチャンス!!と思いニヤリとしましたw
こういう時ほど、釣りに理解のある嫁が欲しかったと後悔?してしまいますwww
午前中は家の中の片付けなどして、午後から子供達へのクリスマスプレゼントを買いに出かけるかと言う話になったので、これはチャンス!!と思いニヤリとしましたw
私「じゃあ、弘前の「方」行こうよ」
ネ申「そうだね、いろいろ買わなきゃない物もあるから、弘前の方が便利だね」
と、弘前方面に決定!!
私が、「弘前」と限定せずに、「方」と付けたのには理由が・・・・www
とりあえず、出発準備の際に気づかれずにタックルを積み込み、車を走らせながら平川の「いわなの村」へ寄ることを交渉!!
言葉巧みに誘導し、なんとか許可を取り付け大鰐から山越えでいわなの村へ
到着し、料金を払ってタックル一式を持ってポンドへ向かう途中、あることに気づきました・・・・
スプーンのワレット忘れた
もう、これだけで気分ががた落ち・・・・w
しょうがない、クランクとミノーだけで・・・・と思っていたら、タックルボックスの中に、コータックのコンデックス全色買いしたケースが!!
とりあえず、少しは期待できるかも!!と、なんだか気分の上げ下げが激しい躁鬱状態みたいにwww
とにかく、ポンドへ行くと先行者はフライの方が1名だけ。
受付の時も、ノートに1人しか名前が無かったので、ルアーにスレてはいないかな?と、俄然期待感だけが盛り上がりますw
ここは、結構インレット周辺にいつも魚が固まってるので、そこから攻めてみようと思いルアーを付けキャスト。
ノー感じです・・・・・
何投かしてみても、チェイスすらないのでインレット近くまで行ってみると、いつもは溜まっている場所に魚が一匹もいません
そこから、40分ぐらいは大きいポンドで魚のいるところを探して歩きましたが、魚影は発見できません
先行者の方も、見る限り釣れていませんし・・・・・
1時間程経過し、どうせ釣れないなら・・・・ と、早くも来シーズンへ向けての練習の意味で、ミノーを引くことにw
そういえば、しばらくミノー引いて無いなぁと思いながら、DコンのTSを付けキャスト。
少し派手目にトゥイッチしながら引いてくると、いぶかしげに付いてくるドナが1匹w
バイトにはいたらず、手前でUターン。
それならともう一度同じ場所へキャストし、今度はダダ引き気味でDコンの慣性スライドに任せつつ引いてくると、「ゴツン!!」と来ましたw
この日のラインは、いわなの村用に4ポンドラインにしてきていたので、比較的余裕でキャッチできるかと思ったら、なかなか・・・
かなり頑張ってくれますw
5分以上ファイトを楽しみキャッチしたのは、50upのコイツw

腕が結構パンパンになるほど楽しかったですw
そして、その後同じぐらいのサイズをDコンのニジマスでキャッチし、終了20分前ぐらいに事件は起きましたwww
ミノーも引いたし、じゃあまたスプーンでもと思いコンデックスのマットピンクを付け、ポンドの中心部の一番深い所を超デッドスローで引いてると、「グッ」っとした感じが・・・・
根がかりさせちゃったかなと思い巻くのを止めてみたら、結構締めてるドラグが「ジジッ、ジジッ」っと、じわりじわり出ていきながら、ラインが横に動いてます。
あっ、魚だ!!と思い、遠目だったのでロッドでアワセを入れ、巻き始めますが全然寄ってきませんw
いくら4ポンドでもあまりに無理をすればブレイクしそうな感じだったので、少しドラグを緩め一気に走り出しても大丈夫なようにし、巻きます。
しかし、巻いても巻いてもホントに寄ってきません。
スレ掛かりで、メチャクチャに走るような引きでもなく、ただただひたすら重く、ゆっくりゆっくり時折頭を振って逃げます。
ポンピングしながら巻き、ポンピングしながら巻きを繰り返して、少し見える所まで来た時に見えた魚は・・・・
デ、デカい・・・(@_@)
大きさ的には、UKのポンドを回遊している小さめのイトウ様ぐらいの大きさでしたが、体高が半端なくデカイ・・・・
そうこうしてるうちに、またどんどん沖に逃げていきます。
十和田湖の形をしたあの大きいポンドをグールグル。
立っていた場所が、簡単に移動できる場所では無かっただけに、走り回って仕留めるという訳にも行かず、その場所で必死に寄せては逃げられ、寄せては逃げられを繰り返し、10分以上・・・・
そして、逃げるドナ君がポンド4周目に入ったその時、フッと軽くなり・・・・・・
急いで巻き取ってみると、フックが折れてる・・・・・・・
まぁ結局釣り上げることは出来ませんでしたけど、ファイト中もすごく興奮してしまいました!!
あれはきっと、いわなの村の主ではないかとwww
もう少しで、UKもFGも今季の営業が終了しますがいわなの村は冬でもやっているので、この冬はあの主を釣るために通っちゃおうかな?と思っちゃいましたw
久しぶりの大興奮の釣りでした。
ネ申「そうだね、いろいろ買わなきゃない物もあるから、弘前の方が便利だね」
と、弘前方面に決定!!
私が、「弘前」と限定せずに、「方」と付けたのには理由が・・・・www
とりあえず、出発準備の際に気づかれずにタックルを積み込み、車を走らせながら平川の「いわなの村」へ寄ることを交渉!!
言葉巧みに誘導し、なんとか許可を取り付け大鰐から山越えでいわなの村へ

到着し、料金を払ってタックル一式を持ってポンドへ向かう途中、あることに気づきました・・・・
スプーンのワレット忘れた

もう、これだけで気分ががた落ち・・・・w
しょうがない、クランクとミノーだけで・・・・と思っていたら、タックルボックスの中に、コータックのコンデックス全色買いしたケースが!!

とりあえず、少しは期待できるかも!!と、なんだか気分の上げ下げが激しい躁鬱状態みたいにwww
とにかく、ポンドへ行くと先行者はフライの方が1名だけ。
受付の時も、ノートに1人しか名前が無かったので、ルアーにスレてはいないかな?と、俄然期待感だけが盛り上がりますw
ここは、結構インレット周辺にいつも魚が固まってるので、そこから攻めてみようと思いルアーを付けキャスト。
ノー感じです・・・・・
何投かしてみても、チェイスすらないのでインレット近くまで行ってみると、いつもは溜まっている場所に魚が一匹もいません

そこから、40分ぐらいは大きいポンドで魚のいるところを探して歩きましたが、魚影は発見できません

先行者の方も、見る限り釣れていませんし・・・・・
1時間程経過し、どうせ釣れないなら・・・・ と、早くも来シーズンへ向けての練習の意味で、ミノーを引くことにw
そういえば、しばらくミノー引いて無いなぁと思いながら、DコンのTSを付けキャスト。
少し派手目にトゥイッチしながら引いてくると、いぶかしげに付いてくるドナが1匹w
バイトにはいたらず、手前でUターン。
それならともう一度同じ場所へキャストし、今度はダダ引き気味でDコンの慣性スライドに任せつつ引いてくると、「ゴツン!!」と来ましたw
この日のラインは、いわなの村用に4ポンドラインにしてきていたので、比較的余裕でキャッチできるかと思ったら、なかなか・・・
かなり頑張ってくれますw
5分以上ファイトを楽しみキャッチしたのは、50upのコイツw

腕が結構パンパンになるほど楽しかったですw
そして、その後同じぐらいのサイズをDコンのニジマスでキャッチし、終了20分前ぐらいに事件は起きましたwww
ミノーも引いたし、じゃあまたスプーンでもと思いコンデックスのマットピンクを付け、ポンドの中心部の一番深い所を超デッドスローで引いてると、「グッ」っとした感じが・・・・
根がかりさせちゃったかなと思い巻くのを止めてみたら、結構締めてるドラグが「ジジッ、ジジッ」っと、じわりじわり出ていきながら、ラインが横に動いてます。
あっ、魚だ!!と思い、遠目だったのでロッドでアワセを入れ、巻き始めますが全然寄ってきませんw
いくら4ポンドでもあまりに無理をすればブレイクしそうな感じだったので、少しドラグを緩め一気に走り出しても大丈夫なようにし、巻きます。
しかし、巻いても巻いてもホントに寄ってきません。
スレ掛かりで、メチャクチャに走るような引きでもなく、ただただひたすら重く、ゆっくりゆっくり時折頭を振って逃げます。
ポンピングしながら巻き、ポンピングしながら巻きを繰り返して、少し見える所まで来た時に見えた魚は・・・・
デ、デカい・・・(@_@)
大きさ的には、UKのポンドを回遊している小さめのイトウ様ぐらいの大きさでしたが、体高が半端なくデカイ・・・・
そうこうしてるうちに、またどんどん沖に逃げていきます。
十和田湖の形をしたあの大きいポンドをグールグル。
立っていた場所が、簡単に移動できる場所では無かっただけに、走り回って仕留めるという訳にも行かず、その場所で必死に寄せては逃げられ、寄せては逃げられを繰り返し、10分以上・・・・
そして、逃げるドナ君がポンド4周目に入ったその時、フッと軽くなり・・・・・・
急いで巻き取ってみると、フックが折れてる・・・・・・・

まぁ結局釣り上げることは出来ませんでしたけど、ファイト中もすごく興奮してしまいました!!
あれはきっと、いわなの村の主ではないかとwww
もう少しで、UKもFGも今季の営業が終了しますがいわなの村は冬でもやっているので、この冬はあの主を釣るために通っちゃおうかな?と思っちゃいましたw
久しぶりの大興奮の釣りでした。
Posted by ryo7431 at 10:41│Comments(4)
│管釣り
この記事へのコメント
特大ドナ、残念でしたね〜!
ポンド4周って。。。疲れますなぁw
いわなの村、行ってみたいエリアですが、遠いなぁ(汗)
ポンド4周って。。。疲れますなぁw
いわなの村、行ってみたいエリアですが、遠いなぁ(汗)
Posted by red-kouji at 2007年12月27日 10:48
koujiさんこんにちは(^^)
廻ってたのは、ドナ様ですw
私は、動けずにその場でwww
しかし、タフですよ。
全然疲れたそぶりもなく、ひたすらゆっくりと逃げ回ってましたw
たしかに454が春に開通するまでは、koujiさんの所からだとメチャメチャ遠いですね・・・・
104号経由で来ると、2時間強かかるかも知れませんね。
廻ってたのは、ドナ様ですw
私は、動けずにその場でwww
しかし、タフですよ。
全然疲れたそぶりもなく、ひたすらゆっくりと逃げ回ってましたw
たしかに454が春に開通するまでは、koujiさんの所からだとメチャメチャ遠いですね・・・・
104号経由で来ると、2時間強かかるかも知れませんね。
Posted by ryo7431
at 2007年12月27日 11:58

こんばんは。
イトウ入っているって言ううわさもありますが、渋いイワナの村での釣果、さすがです。
今年初めに行きましたが、激渋で退散しました。(恥)
イトウ入っているって言ううわさもありますが、渋いイワナの村での釣果、さすがです。
今年初めに行きましたが、激渋で退散しました。(恥)
Posted by carrera930
at 2007年12月30日 00:25

おはようございますcarreraさん。
釣り終わった後、いわなの村の社長に「イトウも入れてるんですか?」って聞いたら、「イトウは入れてないけど、かなり大きいドナルドソンは入れてる。それが、成長してるかも知れない」って言ってましたよ。
いわなの村は、確かに渋いですね・・・・
条件がはまって、魚が溜まってるポイントがあれば、結構数が上がることもありますけど、普段は・・・・・ 厳しいですねw
でも、修行出来ると思い、冬場は通いますがwww
釣り終わった後、いわなの村の社長に「イトウも入れてるんですか?」って聞いたら、「イトウは入れてないけど、かなり大きいドナルドソンは入れてる。それが、成長してるかも知れない」って言ってましたよ。
いわなの村は、確かに渋いですね・・・・
条件がはまって、魚が溜まってるポイントがあれば、結構数が上がることもありますけど、普段は・・・・・ 厳しいですねw
でも、修行出来ると思い、冬場は通いますがwww
Posted by ryo7431 at 2007年12月31日 09:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。