2008年08月28日
雷雨ヽ(`Д´)ノ
予報に反して、ホントについさっきまで晴れていたのに・・・・・
仕事帰り、久々に川へ行けると思ったのに・・・・・
天気のバカ!!ヽ(`Д´)ノ
激しい雷雨ですアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
今日も大人しくしてなきゃw
話は変わりますが、パソコンでポチッとなとやったものが届きましたwww
それは、釣り具ではなく・・・・・
私の命を守るもの・・・・・

中身はw

ブレーキパッドですw
ゴーゴーキーキー言ってたので、もう大分ローターにキズを付けちゃったと思いますが(汗)
とりあえず、明日取り付けとローター研磨を依頼してますw
ピストンが固着してなきゃいいけど・・・・
でも、これでホントにまた安心して飛ばせるようにwww
UKにも自分の車で行けるようになりますwww
仕事帰り、久々に川へ行けると思ったのに・・・・・
天気のバカ!!ヽ(`Д´)ノ
激しい雷雨ですアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
今日も大人しくしてなきゃw
話は変わりますが、パソコンでポチッとなとやったものが届きましたwww
それは、釣り具ではなく・・・・・
私の命を守るもの・・・・・

中身はw

ブレーキパッドですw
ゴーゴーキーキー言ってたので、もう大分ローターにキズを付けちゃったと思いますが(汗)
とりあえず、明日取り付けとローター研磨を依頼してますw
ピストンが固着してなきゃいいけど・・・・
でも、これでホントにまた安心して飛ばせるようにwww
UKにも自分の車で行けるようになりますwww
Posted by ryo7431 at
16:26
│Comments(4)
2008年08月26日
ネタがないのでw
無理矢理ネタを作ってみましたw
自作ルアーとまではいきませんが、私もおもしろルアーを試しています。
今まで何度かUKやトラウトファーム、ホームのFG七滝等で試しています。
実績は・・・・・
UKでは、フッキングに難がありますが3本上げましたw
フッキングしませんが、バイトは多発します!!
でもまあ、普段から普通に釣れちゃうUKでは効果が怪しいものになるので、厳しいホームのFG七滝で試したところ・・・・
バイトすらありませんwww
次に厳しいトラウトファームでは・・・・・
スプーンはあまり見向きもされない時でも、群がります!!w
ビックリですwww
そのなんちゃってルアーの正体は・・・・・

そうですw
タラコですwww
タラコにフックをぶら下げただけw
タラコは引いてくると、こんな感じになります。

なので、フックをテールに付ければフッキングもしやすくなると思うのですが、アイをいつも買い忘れますw
トラウトファームでは、ボトムまで沈めるとタラコの周りが鱒だらけになります。
Xスティックより魚が集まりますw
ただ、今のフックの場所じゃなかなか上手く食ってくれません。
やはり、テールに・・・・・
完成したら、再度試して報告しますねw
爆釣するかなぁ?
楽しみですw
自作ルアーとまではいきませんが、私もおもしろルアーを試しています。
今まで何度かUKやトラウトファーム、ホームのFG七滝等で試しています。
実績は・・・・・
UKでは、フッキングに難がありますが3本上げましたw
フッキングしませんが、バイトは多発します!!
でもまあ、普段から普通に釣れちゃうUKでは効果が怪しいものになるので、厳しいホームのFG七滝で試したところ・・・・
バイトすらありませんwww
次に厳しいトラウトファームでは・・・・・
スプーンはあまり見向きもされない時でも、群がります!!w
ビックリですwww
そのなんちゃってルアーの正体は・・・・・

そうですw
タラコですwww
タラコにフックをぶら下げただけw
タラコは引いてくると、こんな感じになります。

なので、フックをテールに付ければフッキングもしやすくなると思うのですが、アイをいつも買い忘れますw
トラウトファームでは、ボトムまで沈めるとタラコの周りが鱒だらけになります。
Xスティックより魚が集まりますw
ただ、今のフックの場所じゃなかなか上手く食ってくれません。
やはり、テールに・・・・・
完成したら、再度試して報告しますねw
爆釣するかなぁ?
楽しみですw
2008年08月25日
その後の釣行状況
その1(8/16編)
前回日記をupしたBBQの次の日、16日に2匹目のドジョウ狙いで再度八郎潟へ行ってきました。
ネ申と長男、次男をサンルーラル大潟付近に降ろし、三男を連れてポイントへ。
前回のポイントに行ったら、水路のアウトレット側、インレット側両方に先行者が・・・・
しかも、ロッドが曲がってるじゃないですか
車を停め、見ていると釣り上がってきたのは・・・・
40UPのブラックバス!!
デカっ!!キモッ!!
って、その方釣り上げたバスをリリースする訳でもなく、車に持ってきてなんかクーラーボックスに・・・・
しかも、なんかエアレーションしてるみたいで・・・・・
生かして持って帰って、再放流?
車は土○ナンバーだけど・・・・・
まさかね・・・・
と思いつつ、違うポイント探して走り回ります。
しかし、やっぱり八郎潟広すぎっ!!
とりあえず、三男付きなので藪こぎなんてもってのほか、危険な場所もダメ!!となると・・・・
う~~~~ん・・・
いい場所がないです(泣)
とりあえず、小さい水路で前回の残りのガルプ付けて、木々に覆われた水路に「エイヤッ!!」っとキャスト。
キャストしづらい場所でも、川に比べればまだマシですw
何度かキャスとしてるウチに、アタリのようなものが・・・・
合わせてみたところ、やはりバスです。
今回は、途中で8ポンドのラインを買って巻き巻きしてきたので、高い場所からでも小バッチィなら余裕でぶっこ抜きw
とりあえず25cmぐらいの3本程釣りましたが、大物も諦めきれないので前回のポイントへ戻ってみたら、2人いたうちアウトレット側に付いてた方がいなくなってました。
しかも、インレット側の人も片づけの準備をしてますw
とりあえずアウトレット側でやりながら、インレット側が空くのを待ちます。
その間に、何度かアタリはあるものの、乗せることができずに・・・・
で、インレット側の人も帰ったので、そこに入りキャスト。
1投目で20cmぐらいの小バッチィゲットw
前回より減水しているため、水面までは約2.3mくらい。
でも、3ポンドラインとは違い、余裕でぶっこ抜きw
その後根掛かりで着々とフック、ワームをロストしているところで事件が・・・・
時折、巨鯉(70cmはありそうな・・・)がプカプカ酸素を吸いに水面まで顔を出しに来てたのですが、フワリとキャスとした時と、顔を出すタイミングがドンぴしゃ!!
口に吸い込まれると、ガッチリフックwww
鯉特有の、ゆっくり重いファイトでガチガチに締めてるドラグを少しずつ出しながら逃げ回ります。
15分くらい慎重にファイトし、ジワジワと弱らせながらようやく大人しくなった巨鯉・・・・
取り込みようがありません
ですが撮影はしたいと思い、無謀とは分かり切っていても、前回の45upバスを持ち上げようとしたように、ラインを持って引っ張ってみようとしますが・・・・
重い!!
しかも、顔を水面から出した時点でフックの結束部分が耐えきれなかった模様。
前回よりも大きな音で、バッチ~~ン!!とw
手はラインで擦れてヤケドしちゃうわで、大変でした。
その後は、小バッチィ4本釣って終了しましたが、今回も八郎潟でまたもや大物を・・・・
しかも、巨鯉w
ものすごく楽しかったですwww
帰りは、途中で大館市の大文字まつりの花火大会を家族で見て、それから帰宅しました。
その2(8/24編)
前日に大曲の花火を見て来て、帰宅が1時頃だったため朝は使い物にならなかった訳ですが、昼過ぎから行ってきましたw
また、バス釣りにwww
今回は、北秋田市の中央公園の池へ。

ここもやはり、ヘラブナ釣りの方もいる場所なので、ヘラ師さんの側には寄らないように、離れたところで釣りをしてきました。
今回は、長男と次男と一緒の釣行ですが、ここは危険な場所もないため安心して釣りが出来ます。
反面、大物は期待できないですけどねw
開始して、結構すぐに小バッチィ

今回はお手軽な釣りと言うことで、管釣りタックルで。
20cmくらいのバスでも、やはり結構楽しいですねw
少し場所を変えて少しだけサイズアップw

次男にも、長男にも釣らせて、雨が酷くなってきたので終了しました。
一応、楽しみながら釣ったのですが、長男、次男には、何故ブラックバスが害魚扱いされるか。
どうして日本にいなかった魚が、日本中至るトコで釣れる魚になってしまったか。
などなど、実際に釣らせて、魚に触れさせ、口の大きさなど見せながら説明して、いろいろ考えさせてみました。
たしかに、釣ってる方は楽しいですけどね。
子供と一緒に、いろいろと考えてみた1日でした。
前回日記をupしたBBQの次の日、16日に2匹目のドジョウ狙いで再度八郎潟へ行ってきました。
ネ申と長男、次男をサンルーラル大潟付近に降ろし、三男を連れてポイントへ。
前回のポイントに行ったら、水路のアウトレット側、インレット側両方に先行者が・・・・
しかも、ロッドが曲がってるじゃないですか

車を停め、見ていると釣り上がってきたのは・・・・
40UPのブラックバス!!
デカっ!!キモッ!!
って、その方釣り上げたバスをリリースする訳でもなく、車に持ってきてなんかクーラーボックスに・・・・
しかも、なんかエアレーションしてるみたいで・・・・・
生かして持って帰って、再放流?
車は土○ナンバーだけど・・・・・
まさかね・・・・
と思いつつ、違うポイント探して走り回ります。
しかし、やっぱり八郎潟広すぎっ!!
とりあえず、三男付きなので藪こぎなんてもってのほか、危険な場所もダメ!!となると・・・・
う~~~~ん・・・
いい場所がないです(泣)
とりあえず、小さい水路で前回の残りのガルプ付けて、木々に覆われた水路に「エイヤッ!!」っとキャスト。
キャストしづらい場所でも、川に比べればまだマシですw
何度かキャスとしてるウチに、アタリのようなものが・・・・
合わせてみたところ、やはりバスです。
今回は、途中で8ポンドのラインを買って巻き巻きしてきたので、高い場所からでも小バッチィなら余裕でぶっこ抜きw
とりあえず25cmぐらいの3本程釣りましたが、大物も諦めきれないので前回のポイントへ戻ってみたら、2人いたうちアウトレット側に付いてた方がいなくなってました。
しかも、インレット側の人も片づけの準備をしてますw
とりあえずアウトレット側でやりながら、インレット側が空くのを待ちます。
その間に、何度かアタリはあるものの、乗せることができずに・・・・
で、インレット側の人も帰ったので、そこに入りキャスト。
1投目で20cmぐらいの小バッチィゲットw
前回より減水しているため、水面までは約2.3mくらい。
でも、3ポンドラインとは違い、余裕でぶっこ抜きw
その後根掛かりで着々とフック、ワームをロストしているところで事件が・・・・
時折、巨鯉(70cmはありそうな・・・)がプカプカ酸素を吸いに水面まで顔を出しに来てたのですが、フワリとキャスとした時と、顔を出すタイミングがドンぴしゃ!!
口に吸い込まれると、ガッチリフックwww
鯉特有の、ゆっくり重いファイトでガチガチに締めてるドラグを少しずつ出しながら逃げ回ります。
15分くらい慎重にファイトし、ジワジワと弱らせながらようやく大人しくなった巨鯉・・・・
取り込みようがありません

ですが撮影はしたいと思い、無謀とは分かり切っていても、前回の45upバスを持ち上げようとしたように、ラインを持って引っ張ってみようとしますが・・・・
重い!!
しかも、顔を水面から出した時点でフックの結束部分が耐えきれなかった模様。
前回よりも大きな音で、バッチ~~ン!!とw
手はラインで擦れてヤケドしちゃうわで、大変でした。
その後は、小バッチィ4本釣って終了しましたが、今回も八郎潟でまたもや大物を・・・・
しかも、巨鯉w
ものすごく楽しかったですwww
帰りは、途中で大館市の大文字まつりの花火大会を家族で見て、それから帰宅しました。
その2(8/24編)
前日に大曲の花火を見て来て、帰宅が1時頃だったため朝は使い物にならなかった訳ですが、昼過ぎから行ってきましたw
また、バス釣りにwww
今回は、北秋田市の中央公園の池へ。

ここもやはり、ヘラブナ釣りの方もいる場所なので、ヘラ師さんの側には寄らないように、離れたところで釣りをしてきました。
今回は、長男と次男と一緒の釣行ですが、ここは危険な場所もないため安心して釣りが出来ます。
反面、大物は期待できないですけどねw
開始して、結構すぐに小バッチィ

今回はお手軽な釣りと言うことで、管釣りタックルで。
20cmくらいのバスでも、やはり結構楽しいですねw
少し場所を変えて少しだけサイズアップw

次男にも、長男にも釣らせて、雨が酷くなってきたので終了しました。
一応、楽しみながら釣ったのですが、長男、次男には、何故ブラックバスが害魚扱いされるか。
どうして日本にいなかった魚が、日本中至るトコで釣れる魚になってしまったか。
などなど、実際に釣らせて、魚に触れさせ、口の大きさなど見せながら説明して、いろいろ考えさせてみました。
たしかに、釣ってる方は楽しいですけどね。
子供と一緒に、いろいろと考えてみた1日でした。
2008年08月19日
Oh!!Bom
こんにちは。
お盆疲れのryoですw
決して、お盆休みで疲れた訳じゃありません!!
カレンダーどおり仕事してましたので(笑)
私の仕事は、人様のお休みの時が一番の稼ぎ時ですから
今年のお盆もそりゃもう・・・・
14日、15日は、出勤から終了時間まで昼飯どころか、1本のタバコも吸えずにずっと窓口にいっぱなし
クタクタでしたwww
でもそんな中、帰省している友人や地元の友人達と公園でBBQ!!
所帯持ちは、嫁、子供付き。独身者は・・・・・ 淋しく一人で参加w
と、人数も20人近くになり、大にぎわいのBBQとなりました。
私は、仕事を定時少し過ぎたところで無理矢理放棄w
ネ申と子供達を迎えに行き、会場の公園へ。
早速、酒屋に頼んだ生ビールのサーバーからジョッキにビールを注ぎ
「ルネッサァ~~ンス」
と乾杯w
肉を喰らい、酒を飲み、花火をし、昔話に花を咲かせているうちに、嫁や子供達は解散の時間・・・・・
男6人と女3人(1人は友達の嫁、2人はその嫁の妹25歳2人w)となり、片づけをしながら色々と話をしているウチに、酔ってきて獣モードに変わってきた私がいましたw
友達の嫁の妹の1人をロックオン!!
手をつないじゃったりとか・・・・・・
スキンシップを・・・・w
さすがに、友達の嫁の前で口説くまではしませんでしたが、カワイイ若い子の手を握ってすっかりテンションアゲ♂アゲ♂w
しかし、調子に乗っていると友達の嫁にしばかれかねないので、ちゃんと理性を働かせちゃんとバイバイw
その後は、男6人で居酒屋へ行き色々と語りあかして来ました
また来年もBBQやろうってみんなで盛り上がったので、来年も絶対BBQやっちゃいます!!w
お盆疲れのryoですw
決して、お盆休みで疲れた訳じゃありません!!
カレンダーどおり仕事してましたので(笑)
私の仕事は、人様のお休みの時が一番の稼ぎ時ですから

今年のお盆もそりゃもう・・・・
14日、15日は、出勤から終了時間まで昼飯どころか、1本のタバコも吸えずにずっと窓口にいっぱなし

クタクタでしたwww
でもそんな中、帰省している友人や地元の友人達と公園でBBQ!!
所帯持ちは、嫁、子供付き。独身者は・・・・・ 淋しく一人で参加w
と、人数も20人近くになり、大にぎわいのBBQとなりました。
私は、仕事を定時少し過ぎたところで無理矢理放棄w
ネ申と子供達を迎えに行き、会場の公園へ。
早速、酒屋に頼んだ生ビールのサーバーからジョッキにビールを注ぎ
「ルネッサァ~~ンス」
と乾杯w
肉を喰らい、酒を飲み、花火をし、昔話に花を咲かせているうちに、嫁や子供達は解散の時間・・・・・
男6人と女3人(1人は友達の嫁、2人はその嫁の妹25歳2人w)となり、片づけをしながら色々と話をしているウチに、酔ってきて獣モードに変わってきた私がいましたw
友達の嫁の妹の1人をロックオン!!

手をつないじゃったりとか・・・・・・
スキンシップを・・・・w
さすがに、友達の嫁の前で口説くまではしませんでしたが、カワイイ若い子の手を握ってすっかりテンションアゲ♂アゲ♂w
しかし、調子に乗っていると友達の嫁にしばかれかねないので、ちゃんと理性を働かせちゃんとバイバイw
その後は、男6人で居酒屋へ行き色々と語りあかして来ました

また来年もBBQやろうってみんなで盛り上がったので、来年も絶対BBQやっちゃいます!!w
2008年08月13日
8/10と8/12
8/10
朝、友人S氏と久々に釣行。
いつもとは違うポイントにと言うことで、小●川の上流の支流へ。
去年は、いっぱい魚が見えていたのですが・・・・
ちなみに、こんな場所です。


残念ながら、水量も少なく魚は居ませんでした。
さらに上流を目指しましたが、2カ所ともダメ・・・・
と言うことで、子供連れでも安心のS氏のホームへ。
ここは、観光施設の裏側になっている場所で、岸も整備されているので子供を連れてきても安心な場所ですw
で、ここで釣りを開始した訳ですが、アタリ、チェイスは頻発しますがなかなかのりません・・・・
のってもバラしたり・・・・
私が苦戦していると、とうとうS氏がかけました!!
結構いいサイズです。
25,6cmはありそうで、丸っと太いヤマメ。
しかし、S氏の挙動が変ですw
まるで、初めて魚に触れる人のような、どうしていいのか解らないような挙動ですwww
久々の大物のため緊張していた為だったのかw
で、ラインを持って持ち上げて移動しようとしたらラインが切れて、ボチャン!!
はい、さようならぁwww
凹むS氏w
かなり面白かったので、ブログにのせるよ!!って予告しておきましたw
私の方は、久々の「ボ」でしたが
8/12
仕事終わりに、またもやS氏を誘ってS氏のホームへ。
深い場所を探りますが、なかなか食いません。
チェイスは見られるんですけどねぇ・・・・
それならばと、50mくらい上流の瀬の部分で。
早速来ましたw

12cmぐらいの、未成年w
JCってとこかな?www
S氏とS氏の息子君に見せて、即リリース。
続けて、1投目で連続ヒットw
今度は、さらに小さいヤマメが・・・
私はロリではないので、淫行で捕まらないよう即リリースwww
この後は、アタリをのせきれなかったりと、またしても不本意な結果に・・・・
でもまあ、「ボ」は回避できたので良かったですけどねw
日がかなり暮れてきたので、30分ほどの癒しは終了ですw
いやぁ~、しかしヤマメのパーマークがスゴイ綺麗な季節になってきたなぁ・・・
やっぱり秋ですね。
これから、禁漁までいっぱい行かなくちゃw
朝、友人S氏と久々に釣行。
いつもとは違うポイントにと言うことで、小●川の上流の支流へ。
去年は、いっぱい魚が見えていたのですが・・・・
ちなみに、こんな場所です。


残念ながら、水量も少なく魚は居ませんでした。
さらに上流を目指しましたが、2カ所ともダメ・・・・
と言うことで、子供連れでも安心のS氏のホームへ。
ここは、観光施設の裏側になっている場所で、岸も整備されているので子供を連れてきても安心な場所ですw
で、ここで釣りを開始した訳ですが、アタリ、チェイスは頻発しますがなかなかのりません・・・・

のってもバラしたり・・・・
私が苦戦していると、とうとうS氏がかけました!!
結構いいサイズです。
25,6cmはありそうで、丸っと太いヤマメ。
しかし、S氏の挙動が変ですw
まるで、初めて魚に触れる人のような、どうしていいのか解らないような挙動ですwww
久々の大物のため緊張していた為だったのかw
で、ラインを持って持ち上げて移動しようとしたらラインが切れて、ボチャン!!
はい、さようならぁwww
凹むS氏w
かなり面白かったので、ブログにのせるよ!!って予告しておきましたw
私の方は、久々の「ボ」でしたが

8/12
仕事終わりに、またもやS氏を誘ってS氏のホームへ。
深い場所を探りますが、なかなか食いません。
チェイスは見られるんですけどねぇ・・・・
それならばと、50mくらい上流の瀬の部分で。
早速来ましたw

12cmぐらいの、未成年w
JCってとこかな?www
S氏とS氏の息子君に見せて、即リリース。
続けて、1投目で連続ヒットw
今度は、さらに小さいヤマメが・・・
私はロリではないので、淫行で捕まらないよう即リリースwww
この後は、アタリをのせきれなかったりと、またしても不本意な結果に・・・・
でもまあ、「ボ」は回避できたので良かったですけどねw
日がかなり暮れてきたので、30分ほどの癒しは終了ですw
いやぁ~、しかしヤマメのパーマークがスゴイ綺麗な季節になってきたなぁ・・・
やっぱり秋ですね。
これから、禁漁までいっぱい行かなくちゃw
Posted by ryo7431 at
10:12
│Comments(3)
2008年08月11日
前回の後の釣行
だいぶ記憶が薄れてますが・・・・w
8月3日に、青森のトラウトファームに行ってきました。
ねぶた期間中だからなのか先行者は誰もおらず、貸し切り状態で楽しめました。
まあ、時間も15時からだったので、それもあるでしょうけど。
で、過去2度のように厳しいスタート・・・・
なかなか釣れません。
色々試しますが、なかなか・・・・
でも、ボトムズル引きにだけは、やたらと反応有りですw
で、ボトムズル引きをやり倒し・・・・・
釣果は、17キャッチ!!w
フッキングミスやバラシもいっぱいしましたがwww
でも、いつも厳しい感じでしたが、今回だけは結構釣れて面白かったですねw
8月5日は、夜にねぶたを見に行き、6日は家族とねぶたw
7日は昼の最終運行見て、夜は花火。
とうとう、okashinさんは発見できずじまいでしたが・・・www
金をかなり使っちゃいましたw
金欠ですwww
8月9日は、家族で秋田の海へ。

いつもは、青森の浅虫か八戸へ行くんですが、10年ぶりぐらいで秋田県の海へw
釜谷浜でサンドクラフト見たり、子供達を遊ばせた後・・・・・
八郎潟の近くなので、もちろん!!w
秋田のバス釣りのメッカ、八郎潟釣行!!
それこそ、12年ぶりくらいのバス釣りですwww
まあ、海へ行く途中に上州屋でワームなど買って行ったので大丈夫ですが、バスロッドが折れていたので管釣りタックルですw
ラインも3ポンド。
まあ久しぶりだし、コバッチィしか釣れないだろうと言う前提のもとw
30分だけ時間をもらい、東部承水路でも、西部承水路でもない場所でw
第1投、いきなり根がかりです。
ジグヘッドは4個入れ、いきなりのロストはキツイ・・・w
で、少し場所を変えやっているウチに、立て続けに根がかりでさらに2個をロスト・・・
最後の1個で慎重に誘っていると・・・・・
ビンッ!!と、また根がかりのような・・・・
あ~~~~、終わった・・・ と思いつつも、諦めきれずにチョンチョンっと外せないかやっていると、ゆっくりゆっくりドラグをジー、ジーとならして動き出しました。
「?」と思いつつ、巻き始めると逃げ始めますw
しかも、結構重め!!
なんとか水面に顔出して、空気を吸わせるとやっとおとなしくなり、足元まで寄ってきましたw
よく見ると、コバッチィどころか・・・・
橋の上から見ても、余裕で45cm以上ありますwww
しかも、丸々太った重量級!!
取り込もうにも、水面まで約2m・・・・
ゆっくり、慎重にラインを持って引き上げげようとしましたが・・・・・
無理がありましたw
ブッチン!!
バッチャーーーン!!
と、はいさようならぁ・・・・(泣)
で、もうフックも無くなったので終了ですwww
しかし、八郎潟・・・・
簡単に釣れすぎwww
バス釣り人口が減って、あまり叩かれなくなったからかな?w
久しぶりにやったら、また行きたくなって来ましたw
帰り際、日本一低い山「大潟富士」を見て、帰って来ました。

8月3日に、青森のトラウトファームに行ってきました。
ねぶた期間中だからなのか先行者は誰もおらず、貸し切り状態で楽しめました。
まあ、時間も15時からだったので、それもあるでしょうけど。
で、過去2度のように厳しいスタート・・・・
なかなか釣れません。
色々試しますが、なかなか・・・・
でも、ボトムズル引きにだけは、やたらと反応有りですw
で、ボトムズル引きをやり倒し・・・・・
釣果は、17キャッチ!!w
フッキングミスやバラシもいっぱいしましたがwww
でも、いつも厳しい感じでしたが、今回だけは結構釣れて面白かったですねw
8月5日は、夜にねぶたを見に行き、6日は家族とねぶたw
7日は昼の最終運行見て、夜は花火。
とうとう、okashinさんは発見できずじまいでしたが・・・www
金をかなり使っちゃいましたw
金欠ですwww
8月9日は、家族で秋田の海へ。

いつもは、青森の浅虫か八戸へ行くんですが、10年ぶりぐらいで秋田県の海へw
釜谷浜でサンドクラフト見たり、子供達を遊ばせた後・・・・・
八郎潟の近くなので、もちろん!!w
秋田のバス釣りのメッカ、八郎潟釣行!!
それこそ、12年ぶりくらいのバス釣りですwww
まあ、海へ行く途中に上州屋でワームなど買って行ったので大丈夫ですが、バスロッドが折れていたので管釣りタックルですw
ラインも3ポンド。
まあ久しぶりだし、コバッチィしか釣れないだろうと言う前提のもとw
30分だけ時間をもらい、東部承水路でも、西部承水路でもない場所でw
第1投、いきなり根がかりです。
ジグヘッドは4個入れ、いきなりのロストはキツイ・・・w
で、少し場所を変えやっているウチに、立て続けに根がかりでさらに2個をロスト・・・
最後の1個で慎重に誘っていると・・・・・
ビンッ!!と、また根がかりのような・・・・
あ~~~~、終わった・・・ と思いつつも、諦めきれずにチョンチョンっと外せないかやっていると、ゆっくりゆっくりドラグをジー、ジーとならして動き出しました。
「?」と思いつつ、巻き始めると逃げ始めますw
しかも、結構重め!!
なんとか水面に顔出して、空気を吸わせるとやっとおとなしくなり、足元まで寄ってきましたw
よく見ると、コバッチィどころか・・・・
橋の上から見ても、余裕で45cm以上ありますwww
しかも、丸々太った重量級!!
取り込もうにも、水面まで約2m・・・・
ゆっくり、慎重にラインを持って引き上げげようとしましたが・・・・・
無理がありましたw
ブッチン!!
バッチャーーーン!!
と、はいさようならぁ・・・・(泣)
で、もうフックも無くなったので終了ですwww
しかし、八郎潟・・・・
簡単に釣れすぎwww
バス釣り人口が減って、あまり叩かれなくなったからかな?w
久しぶりにやったら、また行きたくなって来ましたw
帰り際、日本一低い山「大潟富士」を見て、帰って来ました。

Posted by ryo7431 at
12:11
│Comments(2)