2008年08月11日
前回の後の釣行
だいぶ記憶が薄れてますが・・・・w
8月3日に、青森のトラウトファームに行ってきました。
ねぶた期間中だからなのか先行者は誰もおらず、貸し切り状態で楽しめました。
まあ、時間も15時からだったので、それもあるでしょうけど。
で、過去2度のように厳しいスタート・・・・
なかなか釣れません。
色々試しますが、なかなか・・・・
でも、ボトムズル引きにだけは、やたらと反応有りですw
で、ボトムズル引きをやり倒し・・・・・
釣果は、17キャッチ!!w
フッキングミスやバラシもいっぱいしましたがwww
でも、いつも厳しい感じでしたが、今回だけは結構釣れて面白かったですねw
8月5日は、夜にねぶたを見に行き、6日は家族とねぶたw
7日は昼の最終運行見て、夜は花火。
とうとう、okashinさんは発見できずじまいでしたが・・・www
金をかなり使っちゃいましたw
金欠ですwww
8月9日は、家族で秋田の海へ。

いつもは、青森の浅虫か八戸へ行くんですが、10年ぶりぐらいで秋田県の海へw
釜谷浜でサンドクラフト見たり、子供達を遊ばせた後・・・・・
八郎潟の近くなので、もちろん!!w
秋田のバス釣りのメッカ、八郎潟釣行!!
それこそ、12年ぶりくらいのバス釣りですwww
まあ、海へ行く途中に上州屋でワームなど買って行ったので大丈夫ですが、バスロッドが折れていたので管釣りタックルですw
ラインも3ポンド。
まあ久しぶりだし、コバッチィしか釣れないだろうと言う前提のもとw
30分だけ時間をもらい、東部承水路でも、西部承水路でもない場所でw
第1投、いきなり根がかりです。
ジグヘッドは4個入れ、いきなりのロストはキツイ・・・w
で、少し場所を変えやっているウチに、立て続けに根がかりでさらに2個をロスト・・・
最後の1個で慎重に誘っていると・・・・・
ビンッ!!と、また根がかりのような・・・・
あ~~~~、終わった・・・ と思いつつも、諦めきれずにチョンチョンっと外せないかやっていると、ゆっくりゆっくりドラグをジー、ジーとならして動き出しました。
「?」と思いつつ、巻き始めると逃げ始めますw
しかも、結構重め!!
なんとか水面に顔出して、空気を吸わせるとやっとおとなしくなり、足元まで寄ってきましたw
よく見ると、コバッチィどころか・・・・
橋の上から見ても、余裕で45cm以上ありますwww
しかも、丸々太った重量級!!
取り込もうにも、水面まで約2m・・・・
ゆっくり、慎重にラインを持って引き上げげようとしましたが・・・・・
無理がありましたw
ブッチン!!
バッチャーーーン!!
と、はいさようならぁ・・・・(泣)
で、もうフックも無くなったので終了ですwww
しかし、八郎潟・・・・
簡単に釣れすぎwww
バス釣り人口が減って、あまり叩かれなくなったからかな?w
久しぶりにやったら、また行きたくなって来ましたw
帰り際、日本一低い山「大潟富士」を見て、帰って来ました。

8月3日に、青森のトラウトファームに行ってきました。
ねぶた期間中だからなのか先行者は誰もおらず、貸し切り状態で楽しめました。
まあ、時間も15時からだったので、それもあるでしょうけど。
で、過去2度のように厳しいスタート・・・・
なかなか釣れません。
色々試しますが、なかなか・・・・
でも、ボトムズル引きにだけは、やたらと反応有りですw
で、ボトムズル引きをやり倒し・・・・・
釣果は、17キャッチ!!w
フッキングミスやバラシもいっぱいしましたがwww
でも、いつも厳しい感じでしたが、今回だけは結構釣れて面白かったですねw
8月5日は、夜にねぶたを見に行き、6日は家族とねぶたw
7日は昼の最終運行見て、夜は花火。
とうとう、okashinさんは発見できずじまいでしたが・・・www
金をかなり使っちゃいましたw
金欠ですwww
8月9日は、家族で秋田の海へ。

いつもは、青森の浅虫か八戸へ行くんですが、10年ぶりぐらいで秋田県の海へw
釜谷浜でサンドクラフト見たり、子供達を遊ばせた後・・・・・
八郎潟の近くなので、もちろん!!w
秋田のバス釣りのメッカ、八郎潟釣行!!
それこそ、12年ぶりくらいのバス釣りですwww
まあ、海へ行く途中に上州屋でワームなど買って行ったので大丈夫ですが、バスロッドが折れていたので管釣りタックルですw
ラインも3ポンド。
まあ久しぶりだし、コバッチィしか釣れないだろうと言う前提のもとw
30分だけ時間をもらい、東部承水路でも、西部承水路でもない場所でw
第1投、いきなり根がかりです。
ジグヘッドは4個入れ、いきなりのロストはキツイ・・・w
で、少し場所を変えやっているウチに、立て続けに根がかりでさらに2個をロスト・・・
最後の1個で慎重に誘っていると・・・・・
ビンッ!!と、また根がかりのような・・・・
あ~~~~、終わった・・・ と思いつつも、諦めきれずにチョンチョンっと外せないかやっていると、ゆっくりゆっくりドラグをジー、ジーとならして動き出しました。
「?」と思いつつ、巻き始めると逃げ始めますw
しかも、結構重め!!
なんとか水面に顔出して、空気を吸わせるとやっとおとなしくなり、足元まで寄ってきましたw
よく見ると、コバッチィどころか・・・・
橋の上から見ても、余裕で45cm以上ありますwww
しかも、丸々太った重量級!!
取り込もうにも、水面まで約2m・・・・
ゆっくり、慎重にラインを持って引き上げげようとしましたが・・・・・
無理がありましたw
ブッチン!!
バッチャーーーン!!
と、はいさようならぁ・・・・(泣)
で、もうフックも無くなったので終了ですwww
しかし、八郎潟・・・・
簡単に釣れすぎwww
バス釣り人口が減って、あまり叩かれなくなったからかな?w
久しぶりにやったら、また行きたくなって来ましたw
帰り際、日本一低い山「大潟富士」を見て、帰って来ました。

Posted by ryo7431 at 12:11│Comments(2)
この記事へのコメント
私も自由自在に動き回っていたもので(汗
管釣りロッドで45バス楽しそうですねぇ♪
管釣りロッドで45バス楽しそうですねぇ♪
Posted by okashin
at 2008年08月11日 13:05

こんにちは、okashinさん(^^)
勇姿を拝見しようと思っていたのですが・・・
また来年にでもw
管釣りタックルで45バス。
ホントに地球を釣ってるようでしたw
ただ、走るのはやっぱりトラウトの方が走りますね。
あらためてそう思いましたw
勇姿を拝見しようと思っていたのですが・・・
また来年にでもw
管釣りタックルで45バス。
ホントに地球を釣ってるようでしたw
ただ、走るのはやっぱりトラウトの方が走りますね。
あらためてそう思いましたw
Posted by ryo7431
at 2008年08月11日 13:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。